渓流釣り

雪の残る春渓を釣り歩く 【奥多摩漁協 ヤマメ釣り】 支流でエサ釣り

3月に入ってから雪がちらほら。週末にかけて気温が高くなってきたものの、多摩川支流日原川では河原にまだ雪が残っていました。 入渓点 今回はエサ釣り。時期的にピンチョロが良いのでそれをメインに採集します。 前回数匹余ったぶどう虫も持参しました。...
船釣り

良型揃い 【小田原発】相模湾ヤリイカ船

3月の後半、時期的にそろそろ終わりそうなヤリイカを狙って小田原港から出船! 予約時には人が揃わなくて出船できるか分からないと告げられましたが、前日に出れるとの電話をいただき、一安心。 初島周辺は釣れていないとの事で、この日の最初のポイントは...
渓流釣り

2025 渓流解禁 多摩川水系は渇水気味で放流魚メイン

こんちは。 ブログ大分サボってましたが、また再開します。 さて今回は解禁日に多摩川支流へ。 午後から解禁なので川を見ながら、バーベキューみたいな事して暇つぶし。 ポチポチ始めよかってな感じでしたが、入渓を放流ポイントから外したので中々当たり...
鮎釣り

【アユの友釣り】シーズン終盤の相模川 【河原で食べる特製鮎ラーメンの味は?】

10月になり、私にとってはシーズンラスト釣行になるかもなアユ釣りです。 いつもの通り上大島地区へ。活きの良いオトリ2匹と日釣り券を購入。合計2700円。 時間は8時。キャンプ場前の瀬に入ります。小雨が降っていますが、レインコートを着るまでも...
渓流釣り

【奥多摩】渓流ラストは日原川でルアー釣行

早いもので2024年の9月も終わり。奥多摩の渓流も禁漁を迎えます。 日曜日は日原川へ。今回はルアー。 毎年最後の渓流釣りは大雨後でこんな感じですな。やや水高めの見事な白っ川。 入渓しばらくは反応なく、厳しい感じ。流れが早い所が多く、予想通り...
鮎釣り

貸し切り状態【アユ釣り】 濁りの相模川

いまだに濁ってる 前日沼津で夜イカでしたが残念な釣果になりましたので、遅起きして相模川へ。 情報がないまま行って見ましたらまだ濃い濁りです。水量は元通りかな? 人は私以外に下流に1人だけ。釣れるんか? 浅瀬や岸際は垢が腐っています。 10時...
ルアー

多摩川支流 平井川で大量発生したスモールマウスバスをルアーで釣って食う!

今回動画も撮ってみました。 平井川 西多摩郡日の出町及びあきる野市内を流れる平井川という川があります。多摩川の支流でありますが、管轄は秋川漁協。 勤め先の駐車場から近いので、出勤時や退勤時には、よく川を覗いています。 昔は下水道設備が発達し...
渓流釣り

高活性 【増水の多摩川支流 】ミミズ餌でヤマメ釣り

雨の日曜日。 午前中は家の買い物やタックルベリーで釣り具買取してもらったり… 買取して貰えない品もありましたが、船用の竿受けや使わないリールやロッド、ルアーを出したら3500円になった。ホントにガラクタばかりだったので1000円いけば良いか...
渓流釣り

大雨後の奥多摩 ルアーでヤマメ

前日が夕立に見舞われましたので、ホントなら桂川か秋川でアユをやりたかったのですが、朝5時の時点でどこも土茶濁りとの事でターゲットをヤマメ、イワナにして奥多摩へ。 いつも釣りをしている下流域の奥多摩川本流はパッと見で無理だったので、支流へ。 ...
海釣り

【茨城県・鹿嶋港発】 スッテで狙う夜イカ!

以前から興味があった夜イカ船 お盆休みはアユ釣りはせずに奥さんと一緒に茨城へ釣り旅行。 台風が来た後で船がでるか心配でありましたが、予定通り出船。 ターゲットはマルイカ。麦イカも混じるみたいですが、釣れれば何でも良い! 釣り具のキャスティン...
渓流釣り

雪の残る春渓を釣り歩く 【奥多摩漁協 ヤマメ釣り】 支流でエサ釣り

3月に入ってから雪がちらほら。週末にかけて気温が高くなってきたものの、多摩川支流日原川では河原にまだ雪が残っていました。 入渓点 今回はエサ釣り。時期的にピンチョロが良いのでそれをメインに採集します。 前回数匹余ったぶどう虫も持参しました。...
渓流釣り

2025 渓流解禁 多摩川水系は渇水気味で放流魚メイン

こんちは。 ブログ大分サボってましたが、また再開します。 さて今回は解禁日に多摩川支流へ。 午後から解禁なので川を見ながら、バーベキューみたいな事して暇つぶし。 ポチポチ始めよかってな感じでしたが、入渓を放流ポイントから外したので中々当たり...
渓流釣り

【奥多摩】渓流ラストは日原川でルアー釣行

早いもので2024年の9月も終わり。奥多摩の渓流も禁漁を迎えます。 日曜日は日原川へ。今回はルアー。 毎年最後の渓流釣りは大雨後でこんな感じですな。やや水高めの見事な白っ川。 入渓しばらくは反応なく、厳しい感じ。流れが早い所が多く、予想通り...
ルアー

多摩川支流 平井川で大量発生したスモールマウスバスをルアーで釣って食う!

今回動画も撮ってみました。 平井川 西多摩郡日の出町及びあきる野市内を流れる平井川という川があります。多摩川の支流でありますが、管轄は秋川漁協。 勤め先の駐車場から近いので、出勤時や退勤時には、よく川を覗いています。 昔は下水道設備が発達し...
渓流釣り

高活性 【増水の多摩川支流 】ミミズ餌でヤマメ釣り

雨の日曜日。 午前中は家の買い物やタックルベリーで釣り具買取してもらったり… 買取して貰えない品もありましたが、船用の竿受けや使わないリールやロッド、ルアーを出したら3500円になった。ホントにガラクタばかりだったので1000円いけば良いか...
渓流釣り

大雨後の奥多摩 ルアーでヤマメ

前日が夕立に見舞われましたので、ホントなら桂川か秋川でアユをやりたかったのですが、朝5時の時点でどこも土茶濁りとの事でターゲットをヤマメ、イワナにして奥多摩へ。 いつも釣りをしている下流域の奥多摩川本流はパッと見で無理だったので、支流へ。 ...
多摩川本流

【トラウトルアー】仕事後の多摩川本流 イージーモード?の夕まずめ

尺ヤマメが釣れた前日に引き続き、仕事終わりの釣行。 今回は17時40分くらいの川入り。 今年は川が綺麗 なんだか、今シーズンの奥多摩川は綺麗です。近年酷かったミズワタも見られなく、懸念されていた白丸ダムのお掃除による石の泥被りも春先に比べる...
多摩川本流

奥多摩川ルアーフィッシング 8.5センチミノーにでた尺ヤマメ

久々の多摩川だ 私事ですが、この1ヶ月は引越しによるバタバタで中々仕事後の多摩川通いが出来なく… トラウトが活発になるゴールデンシーズンですが、今年は仕事も明るい内に終わる事も少なく釣行が遠のいていました。 そしてようやく時間が出来て川へ。...
渓流釣り

多摩川支流 エサ釣りで渓魚好調!

ゴールデンウィーク後の週末。ある程度魚が抜かれているだろうとの覚悟の上、多摩川支流へ。 引越しの準備等あるので釣りが出来るのは朝8時まで。短い釣行時間ですが頑張ってみます。 エサ捕りから開始 どうやら今日は放流日の様で、早朝から道中に釣り人...
渓流釣り

ルアーで奥多摩支流

朝の2時間強、日原へ。 短時間なので今日はルアーです。 ミノー、スピナー取っ替え引っ替えしながら遡行しますが中々反応が得られない。 対岸の浅瀬でチビヤマメと思わしきバイトが一度あったのみ。 先週に引き続き、水は若干高いかな? 魅力的な流れが...
鮎釣り

【アユの友釣り】シーズン終盤の相模川 【河原で食べる特製鮎ラーメンの味は?】

10月になり、私にとってはシーズンラスト釣行になるかもなアユ釣りです。 いつもの通り上大島地区へ。活きの良いオトリ2匹と日釣り券を購入。合計2700円。 時間は8時。キャンプ場前の瀬に入ります。小雨が降っていますが、レインコートを着るまでも...
鮎釣り

貸し切り状態【アユ釣り】 濁りの相模川

いまだに濁ってる 前日沼津で夜イカでしたが残念な釣果になりましたので、遅起きして相模川へ。 情報がないまま行って見ましたらまだ濃い濁りです。水量は元通りかな? 人は私以外に下流に1人だけ。釣れるんか? 浅瀬や岸際は垢が腐っています。 10時...
鮎釣り

アユ釣り 【相模川釣行】ガラガラの日曜日

昼からの釣り 前日飲み会で帰りが遅く、起きたのが9時。最初は桂川に行こうと思っていましたが、ナビで見ると何処も道が混んでいたので、帰りの事を考え結局相模川へ。 今シーズン初めての相模川でのアユ釣りであります。 上大島に着いたのは11時。オト...
鮎釣り

アユ釣り桂川釣行 

調子が良いかと思いきや… 梅雨が明けて狂ったような暑さが続いています。 アユ釣り記事になりますが、今回も桂川であります。年券あるしね! 来る途中で覗き見た多摩川は前日の夕立の影響で土茶濁りでしたが、桂川は平水です。 さあ、初めてのポイント。...
鮎釣り

【鮎釣り】七月の桂川

やっと晴れた日曜日 六月のアユ釣りはことごとく雨に振られて、寒さに耐えながら、あまり楽しくない釣りでした。平日ばかり晴れてヤキモキしましたが、遂に7月最初の日曜日、一日中晴れの予報! 今回は桂川。どこに行こうか迷いましたが、新規開拓で鳥沢と...
鮎釣り

奥多摩川 アユ釣り

上流域でやってみた 他の河川の鮎解禁から二週間。我らが奥多摩川もアユ釣りが解禁いたしました。今年も年券は買わず、日釣り券とオトリ2匹を奥多摩フィッシングセンターで購入し、上流の氷川方面を目指します。 朝のウチは雨がザーッと降っていて寒い思い...
鮎釣り

桂川 【アユ釣り】寒くて気むずかしい一日

今年の年券は桂川 今シーズンの年券購入は秋川でも多摩川でも相模川でもなく桂川に決めました。桂川なら元取れるかなと思いました。 来たのは笹子と本流の合流。井上オトリ店でオトリと年券を調達。 解禁からまだ一週間なので曇り空にも関わらず駐車場は満...
鮎釣り

鮎解禁!相模川支流・中津川で撃沈

解禁しましたね、鮎釣り。 桂川行こうかと思いましたが、混むのが嫌なので中津んへ。 最初、八菅橋の囮屋さんにいったら、なんとオトリ売り切れ。30分後にまた来てと言われたので、少し上流の別のオトリ屋さんで日釣り券とアユ購入! そして田代運動公園...
鮎釣り

鮎釣りのフィナーレ!相模川でトロ場と瀬を攻める

珍しく朝から掛かりだす 10月14日。神奈川県下では鮎釣り最後の日、釣行する事が叶いました。 上大島地区の河原に着き、釣り開始は少し早めの7時。 朝の内は人が少なくてポイント選びたい放題でしたが、どこが良いのか検討がつかないので、ハミアトが...
鮎釣り

相模川 午後から鮎釣行

昼から上大島地区にイン! 上大島の囮屋さんで日釣りと2匹購入して、上流に行こうか迷ったが、混んでいそうなので、キャンプ場前に。 前日までの放水から一変して、平水まで戻っていたので川を切るのも容易なレベル。水も綺麗で、ハミアトもよく見えます ...
海釣り

【茨城県・鹿嶋港発】 スッテで狙う夜イカ!

以前から興味があった夜イカ船 お盆休みはアユ釣りはせずに奥さんと一緒に茨城へ釣り旅行。 台風が来た後で船がでるか心配でありましたが、予定通り出船。 ターゲットはマルイカ。麦イカも混じるみたいですが、釣れれば何でも良い! 釣り具のキャスティン...
海釣り

西湘・大磯 ホタテ餌で楽しむハゼ釣り!

相模湾に流れ込む小河川河口でハゼ釣り 今回は真夏の昼から大磯港より東に位置する金目川河口でハゼ釣りです。 昨年もここでハゼ釣りをしました。その時はアオイソメを餌にして結構釣れたのですが、今回は敢えてアオイソメを封印し、お手軽なホタテ餌で楽しむつもりです! 保険でカニカマも 炎天下の…
ボート釣り

神奈川県・葉山 シーズン到来!オオモリボートでカワハギを釣る

沖ブイまで 曳き舟 気温が下がり、冬の入り口になるとやりたくなるのがカワハギ釣り。 今回は曳舟サービス付きの手漕ぎボート、神奈川県の相模湾側に位置する葉山のオオモリボートさんで出撃しました! 春先の釣行でもカワハギの釣果があったので期待
海釣り

湘南・茅ヶ崎海岸 渚釣りでチヌ調査

茅ヶ崎 海岸で渚釣りをしている人を見たことがない いつもは投げ釣りのシロギス釣りで訪れている神奈川県の湘南・茅ヶ崎海岸。 投げ釣りの他にはショアジギングを楽しむ人も多く、ヒラメやマゴチが上がります。 今回はそんな茅ヶ崎海岸でチヌが釣れるのか試してきました。釣り方は砂浜からのウキフカセ釣り。つまり渚釣りであります。
海釣り

西湘・国府津海岸 渚釣りでチヌを狙う!

渚釣りとはサーフからのウキフカセ釣りでクロダイを狙う釣り方。 ポイントは西湘の国府津海岸。今回はソコでチヌが釣れるのか分からないまま試しに竿を出してみました。 週末の国府津海岸に昼の 12 時からイン! 現地に着いたのは正午。この頃にはショアジギングで青物を狙う人達も大分撤収したようで、海岸にも空きがあり一安心
ボート釣り

東京湾【衝撃】ボート釣りでタチウオが連発!アジも入れ食いになった穴場ポイントとは?

タチウオ が沸く海 秋のボート釣りであります。貸しボート釣りにハマってから初めての季節。かねてより興味があったタチウオ釣りの時期でもあります! 岸からでも夜釣りで定評のある横須賀界隈ですが、ボートでは明るくても釣れるらしいので、いつものアジ狙いと合わせて挑戦! ボート屋さんはいつもお世話になっている、まるまつ丸さん。
海釣り

湘南サーフ ピンギス好釣! 平塚・相模川河口の海岸

まずは 相模川 河口で投げ釣り 平塚の上州屋さんでアオイソメ1パックを購入。キス狙いではジャリメが良いのでしょうが、奥さんが細いジャリメはハリに付けづらくてイヤがるのと、私自身特にこだわりは無いのでいつも安いアオイソメを使っています。 相模川河口 11時頃に相模川河口に辿り着きましたが他にも脇に小さな川が流れていて、釣り…
関東周辺釣り場紹介

湘南・西湘で釣りを楽しむならココ! 釣り禁止になっていない魚港とサーフの釣り場9選

神奈川県の相模湾に面した湘南・西湘エリア。釣り禁止になってしまった漁港も多い中、貴重な釣り場となったいくつかの港と合わせて、サーフで釣りが出来る場所をピックアップ! 釣り場の紹介と実際に釣りをした時の釣果をレポートしてありますのでご参考に。 ※コロナ禍の緊急事態宣言で駐車場が閉鎖される期間があると思われます。各自治体のホームページに情報が載って…
関東周辺釣り場紹介

湘南平塚・花水川河口 本格投げ釣りとチョイ投げでハゼ釣り

投げ釣りからルアーまで楽しめる 花 水川河口付近 神奈川県・平塚と大磯の間を流れる花水川の河口には様々な魚が生息しています。 河口内では、ハゼやウナギがメインターゲットですが、海側ではシロギス・イシモチ・コノシロ・クロダイが上がります。 ルアーではメッキ・シーバスの他、海岸ではマゴチ・ヒラメ・青物も狙えます
関東周辺釣り場紹介

東京湾の陸っぱり 川崎・東扇島西公園でサビキ釣り!アジ、サバ、イワシ

天気の良い 日は混むので、雨 天時 に行ってみた 神奈川県川崎市の東扇島西公園は無料の釣り場。有料駐車場が近くに有り、四季を通して釣り物が多彩で人気の釣りスポット。 サビキ釣り アジ・サバ・イワシの他にポイントにより、イナダやブリクラスの青物も! 投げ釣り シロギス・カレイ・イシモチ ヘチ釣り クロダイ・カサゴ・メ…