3月に入ってから雪がちらほら。週末にかけて気温が高くなってきたものの、多摩川支流日原川では河原にまだ雪が残っていました。


今回はエサ釣り。時期的にピンチョロが良いのでそれをメインに採集します。
前回数匹余ったぶどう虫も持参しました。

川虫取りの最中に猿が現れて石を投げられました。過去にもこういった嫌がらせをされた事があるので驚きませんでしたが、危ない危ない。
仕掛けはフロロ0.2号の通し。ハリはカッパ針がバラし少なく気に入っています。
先行者にルアーアングラーが3人。厳しそうですが、私はエサ釣りなので、まぁ釣れるでしょう。
しばらく無反応でしたが、落ち込みの白泡が消える箇所でアタリ。

小ぶりなヤマメ。放流魚ではなさそう。
少し登ってまたアタリ。

美しすぎるヤマメが釣れた。 サイズは7寸程ですが、なんか体色が既に夏色。


まだ何いそうなので、同じポイントでエサをぶどう虫に替えて流してみますと

今度はニジマス。これは今年放流された奴ですね。

また違うポイントでは放流ヤマメが2連発


25センチ程あり、型は良いです。
更にもう一匹ニジマス追加。
12時に撤退しました。

魚を全てリリースした後、本日放流日の大丹波川へ行ってみることに。

人はそれなりにいましたが、思った様な混み具合ではなかったです。
水量が少ないのでヤマメが泳いでるのが至る所で見えます。
ぶどう虫は使い切ってしまいましたが、先程取った川虫が余っていたので少しやってみることにしました。
普通に流すだけではフルシカトを喰らいましたので、泳いでいるヤマメの鼻先で誘ってみるとパクっと。


ヤマメが三匹、ニジマス一匹釣れました。ここでは持ち帰り。
1時間ほどやって竿を畳みました。

2匹だけでしたが、日原らしい綺麗なヤマメが釣れて良かったです。
コメント