鮎釣り

相模川 午後から鮎釣行

昼から上大島地区にイン! 上大島の囮屋さんで日釣りと2匹購入して、上流に行こうか迷ったが、混んでいそうなので、キャンプ場前に。 前日までの放水から一変して、平水まで戻っていたので川を切るのも容易なレベル。水も綺麗で、ハ...
渓流釣り

多摩川本流と日原川 シーズンラストの渓流釣行はエサ釣りで

久々の渓流はエサ 前日より雨が降り続いていたので、増水してるかな?と思いましたが、川井より上流の多摩川は平水。 朝の6時に川に立ちます。雨は止んでいます。 今シーズンラストのヤマメ釣りになると思いますので、確実に釣りたい...
鮎釣り

アユ釣り 桂川とぬるま湯の様な笹子川

軒並み35度以上の猛暑日が続く中、日曜日に桂川へ。 朝は笹子から 6時半頃からイン!笹子へ。人は居ないです笑 釣れてないのかな?水はかなり少なくてやりにくいそう… 早瀬からはじめてみますが、掛からない。それ...
渓流釣り

多摩川 夕マズメで出ました、尺越えヤマメ!

最近は平水を保っている奥多摩川。釣果が厳しいとの声がチラホラですが、それにも増してこの日はカワウが随分といらっしゃる… 仕事が終わって、川に着いたのは17時45分。あまり時間が無いので目当ての一本瀬へ早足で。 先ずはDコンで探...
渓流釣り

多摩川ルアートラウト ラフティングの季節で?型物は出ず

仕事終わりで、ようやく来れました。 着いて早々、入渓点より下流方向へ行くために川を切ろうとすると、餌釣り師が見えたので、先に上流を攻めることに。 すっかり平水モードですが、久々なのでミノーを動かしているだけで楽しいです...
鮎釣り

奥多摩川 鮎釣行もボーズ

天気の良い週末でした。 上流域に入りましたが、この時点でハミアトがあまりにも見当たらないので一抹の不安が… 案の定、色々な流れにオトリを入れてもうんともすんとも言わず。 一度トロ場で掛かりましたが空中ポロリ。ここ...
鮎釣り

2023鮎釣り 秋川釣行!

午前中は雨で肌寒い 来ました秋川。 瀬が主体のポイントです。 この日は土曜日。しかし兼ねてからの雨予報により、8時半到着でも、釣り人の姿はまばら。オトリ屋さんも暇そうでした。 準備始めてからオトリを泳がすも...
多摩川本流

奥多摩川ルアーフィッシング 下流域で瀬撃ち

またまた少し早く仕事から帰れたので、多摩川へ。今回は少し下流。 モヤだらけであまり川の状況が分からない笑 人もいないし流れは悪くないので、期待が高まります。 夕まずめ、瀬を攻める。 今日は早速5センチのDコ...
多摩川本流

まだ水量の多い奥多摩川で銀ピカのレインボー

久々の仕事終わり、ルアーで出撃です。17時前からの川入り。 未だに水量が多い感じですが、笹濁りで良い色です。今日は多分釣れるなと思いました。 先ずはダウンで瀬を攻めていきます。7センチのシンキングミノー。この後、アップ...
鮎釣り

鮎釣り 桂川② ウグイをオトリに鮎が釣れた

合流上の本流 前回は笹子でしたが、今回は桂川からはじめます。 8時頃からの川入り。 この日は鮎釣り初めての方と同行でした。 先ずは緩い流れで泳がせをしてもらい、暫くすると掛かってくれました。3匹程釣ったのを...
渓流釣り

多摩川本流と日原川 シーズンラストの渓流釣行はエサ釣りで

久々の渓流はエサ 前日より雨が降り続いていたので、増水してるかな?と思いましたが、川井より上流の多摩川は平水。 朝の6時に川に立ちます。雨は止んでいます。 今シーズンラストのヤマメ釣りになると思いますので、確実に釣りたい...
渓流釣り

多摩川 夕マズメで出ました、尺越えヤマメ!

最近は平水を保っている奥多摩川。釣果が厳しいとの声がチラホラですが、それにも増してこの日はカワウが随分といらっしゃる… 仕事が終わって、川に着いたのは17時45分。あまり時間が無いので目当ての一本瀬へ早足で。 先ずはDコンで探...
渓流釣り

多摩川ルアートラウト ラフティングの季節で?型物は出ず

仕事終わりで、ようやく来れました。 着いて早々、入渓点より下流方向へ行くために川を切ろうとすると、餌釣り師が見えたので、先に上流を攻めることに。 すっかり平水モードですが、久々なのでミノーを動かしているだけで楽しいです...
多摩川本流

奥多摩川ルアーフィッシング 下流域で瀬撃ち

またまた少し早く仕事から帰れたので、多摩川へ。今回は少し下流。 モヤだらけであまり川の状況が分からない笑 人もいないし流れは悪くないので、期待が高まります。 夕まずめ、瀬を攻める。 今日は早速5センチのDコ...
多摩川本流

まだ水量の多い奥多摩川で銀ピカのレインボー

久々の仕事終わり、ルアーで出撃です。17時前からの川入り。 未だに水量が多い感じですが、笹濁りで良い色です。今日は多分釣れるなと思いました。 先ずはダウンで瀬を攻めていきます。7センチのシンキングミノー。この後、アップ...
渓流釣り

出遅れた増水後の支流

この日は平日。仕事が昼過ぎに終わったので近場の支流へ。 14時くらいの川入り。 週末の大雨でかなり増水したはずだが、4日程経ってしまい、川に着いたらほぼ平水に戻っていてガッカリ。完璧に出遅れましたね。 ある程度の...
多摩川本流

夏日の夕まずめ 多摩川本流 

5月にして気温30度を超えたこの日、釣れる気がして仕事終わりに多摩川へ。 炎天下の中力仕事だったのでクタクタになりながらも河原に着いたのは17時30分。コレが私のアフターファイヴであります。死語かな?笑 川を一目見て、...
渓流釣り

多摩川支流 雨の週末

ゴールデンウィーク明けの週末。土曜日は仕事でしたが、午前中で終わったので支流へgo! 昼前からサーっと降ってきた雨に高活性を期待しながらも、街道ですれ違う車の多さに不安も…撤収する釣り人の姿もちらほら。 川に降りたのは14時3...
渓流釣り

多摩川本流 夕まずめはスピナーが強い?

お休みの日曜日、午前中は買い物などで出掛けていて、多摩川への出勤は16時から。 下流域の放流日だった為、混雑を避けて中流〜上流区間へ。 久々に訪れたポイント。思い返せば実に7、8年振り笑 理由は入渓が困難...
渓流釣り

多摩川本流 夕まずめランガンの日々

大分暖かくなりましたね。川沿いの藤の花、今年は咲くのが早い様な… 私が多摩川に訪れる夕まずめ時にはトビケラやカゲロウが飛び交い、ウェーディングしているとビシバシとソイツらが顔に当たる…雰囲気的には抜群。 仕事終わりから...
鮎釣り

相模川 午後から鮎釣行

昼から上大島地区にイン! 上大島の囮屋さんで日釣りと2匹購入して、上流に行こうか迷ったが、混んでいそうなので、キャンプ場前に。 前日までの放水から一変して、平水まで戻っていたので川を切るのも容易なレベル。水も綺麗で、ハ...
鮎釣り

アユ釣り 桂川とぬるま湯の様な笹子川

軒並み35度以上の猛暑日が続く中、日曜日に桂川へ。 朝は笹子から 6時半頃からイン!笹子へ。人は居ないです笑 釣れてないのかな?水はかなり少なくてやりにくいそう… 早瀬からはじめてみますが、掛からない。それ...
鮎釣り

奥多摩川 鮎釣行もボーズ

天気の良い週末でした。 上流域に入りましたが、この時点でハミアトがあまりにも見当たらないので一抹の不安が… 案の定、色々な流れにオトリを入れてもうんともすんとも言わず。 一度トロ場で掛かりましたが空中ポロリ。ここ...
鮎釣り

2023鮎釣り 秋川釣行!

午前中は雨で肌寒い 来ました秋川。 瀬が主体のポイントです。 この日は土曜日。しかし兼ねてからの雨予報により、8時半到着でも、釣り人の姿はまばら。オトリ屋さんも暇そうでした。 準備始めてからオトリを泳がすも...
鮎釣り

鮎釣り 桂川② ウグイをオトリに鮎が釣れた

合流上の本流 前回は笹子でしたが、今回は桂川からはじめます。 8時頃からの川入り。 この日は鮎釣り初めての方と同行でした。 先ずは緩い流れで泳がせをしてもらい、暫くすると掛かってくれました。3匹程釣ったのを...
鮎釣り

2023 山梨県・桂川 アユ釣り解禁!

迷ったあげく、やっぱり桂川 いよいよ開幕した私の鮎釣り。 多摩川はダム放水で水が高いし、秋川は週末混むし、迷いましたがどうせ混むなら桂川に行っちゃえ!ってな訳で 大月インター近くの桂川。笹子川合流点。昨シーズンの...
鮎釣り

増水、濁りは?2023鮎解禁前の奥多摩川の様子 

奥多摩漁協での鮎釣り、6月17日の解禁を前に川の様子を見に行ってきました。 大雨後に羽村の堰の一部が壊されたかどうだかで、玉川上水に水が行くように?ダムから大量に水を流しているそうです。 最近は中々明るい内に仕事から帰れないの...
鮎釣り

秋川アユ解禁目前にして増水!奥多摩漁協は人気の鮎ルアーが一部解禁に

あいも変わらず多摩川でしごおわフィッシング楽しんでます。トラウトの活性高めでミノーへの反応は悪くない。しかしながら、ここに来て持病のバラし病が多発!笑 てな訳でワタクシは中々キャッチ出来ず… でも! 同行者の方が...
鮎釣り

アユ釣り【山梨県 桂川・笹子川】手堅い釣果 サイズ良しでバッチリ背掛かり!

場所は笹子川合流点 梅雨が異様に早く明けて、待ちに待った日曜日、現地に着いてみれば雨!全然暑くない… 鮎釣りと言えば暑い夏の陽射しを浴びながら川に浸かるのが好きな私にとっては少し残念な日であります。 中央道・大月インター近くの井上オトリ
鮎釣り

奥多摩川で鮎釣り

解禁から一週間後の日曜日なのに人が居ない… 昨シーズンは奥多摩漁協の多摩川では鮎釣りを一度もしなかったので、ここでの鮎は2年ぶり。 朝に道中の奥多摩フィッシングセンターでオトリ2匹と日釣り券を購入!今年は年券やめときました… 河原に着くと、日曜日なのに驚いたことに釣り人がいない(笑) ポイント
海釣り

西湘・大磯 ホタテ餌で楽しむハゼ釣り!

相模湾に流れ込む小河川河口でハゼ釣り 今回は真夏の昼から大磯港より東に位置する金目川河口でハゼ釣りです。 昨年もここでハゼ釣りをしました。その時はアオイソメを餌にして結構釣れたのですが、今回は敢えてアオイソメを封印し、お手軽なホタテ餌で楽しむつもりです! 保険でカニカマも 炎天下の…
ボート釣り

神奈川県・葉山 シーズン到来!オオモリボートでカワハギを釣る

沖ブイまで 曳き舟 気温が下がり、冬の入り口になるとやりたくなるのがカワハギ釣り。 今回は曳舟サービス付きの手漕ぎボート、神奈川県の相模湾側に位置する葉山のオオモリボートさんで出撃しました! 春先の釣行でもカワハギの釣果があったので期待
海釣り

湘南・茅ヶ崎海岸 渚釣りでチヌ調査

茅ヶ崎 海岸で渚釣りをしている人を見たことがない いつもは投げ釣りのシロギス釣りで訪れている神奈川県の湘南・茅ヶ崎海岸。 投げ釣りの他にはショアジギングを楽しむ人も多く、ヒラメやマゴチが上がります。 今回はそんな茅ヶ崎海岸でチヌが釣れるのか試してきました。釣り方は砂浜からのウキフカセ釣り。つまり渚釣りであります。
海釣り

西湘・国府津海岸 渚釣りでチヌを狙う!

渚釣りとはサーフからのウキフカセ釣りでクロダイを狙う釣り方。 ポイントは西湘の国府津海岸。今回はソコでチヌが釣れるのか分からないまま試しに竿を出してみました。 週末の国府津海岸に昼の 12 時からイン! 現地に着いたのは正午。この頃にはショアジギングで青物を狙う人達も大分撤収したようで、海岸にも空きがあり一安心
ボート釣り

アジ入れ食い 【横須賀・大津の手漕ぎボート】 メタルジグでは高活性のタチウオが連発!

タチウオ が沸く海 秋のボート釣りであります。貸しボート釣りにハマってから初めての季節。かねてより興味があったタチウオ釣りの時期でもあります! 岸からでも夜釣りで定評のある横須賀界隈ですが、ボートでは明るくても釣れるらしいので、いつものアジ狙いと合わせて挑戦! ボート屋さんはいつもお世話になっている、まるまつ丸さん。
海釣り

湘南サーフ ピンギス好釣! 平塚・相模川河口の海岸

まずは 相模川 河口で投げ釣り 平塚の上州屋さんでアオイソメ1パックを購入。キス狙いではジャリメが良いのでしょうが、奥さんが細いジャリメはハリに付けづらくてイヤがるのと、私自身特にこだわりは無いのでいつも安いアオイソメを使っています。 相模川河口 11時頃に相模川河口に辿り着きましたが他にも脇に小さな川が流れていて、釣り…
関東周辺釣り場紹介

神奈川の良い釣り場! 湘南・西湘の堤防・サーフと言ったらココ9選

神奈川県の相模湾に面した湘南・西湘エリア。釣り禁止になってしまった漁港も多い中、貴重な釣り場となったいくつかの港と合わせて、サーフで釣りが出来る場所をピックアップ! 釣り場の紹介と実際に釣りをした時の釣果をレポートしてありますのでご参考に。 ※コロナ禍の緊急事態宣言で駐車場が閉鎖される期間があると思われます。各自治体のホームページに情報が載って…
関東周辺釣り場紹介

湘南平塚・花水川河口 本格投げ釣りとチョイ投げでハゼ釣り

投げ釣りからルアーまで楽しめる 花 水川河口付近 神奈川県・平塚と大磯の間を流れる花水川の河口には様々な魚が生息しています。 河口内では、ハゼやウナギがメインターゲットですが、海側ではシロギス・イシモチ・コノシロ・クロダイが上がります。 ルアーではメッキ・シーバスの他、海岸ではマゴチ・ヒラメ・青物も狙えます
関東周辺釣り場紹介

東京湾の陸っぱり 川崎・東扇島西公園でサビキ釣り!アジ、サバ、イワシ

天気の良い 日は混むので、雨 天時 に行ってみた 神奈川県川崎市の東扇島西公園は無料の釣り場。有料駐車場が近くに有り、四季を通して釣り物が多彩で人気の釣りスポット。 サビキ釣り アジ・サバ・イワシの他にポイントにより、イナダやブリクラスの青物も! 投げ釣り シロギス・カレイ・イシモチ ヘチ釣り クロダイ・カサゴ・メ…
関東周辺釣り場紹介

横浜・本牧海釣り施設 アジ・サバ・カサゴ サビキ釣りとチョイ投げでお土産確保!

人気 で混雑必死の釣り場 神奈川県横浜市にある釣り施設の一つ、本牧海釣り施設。 他に横浜には、大黒海釣り公園と 磯子海釣り施設 がありますが、1番人気が高いのはこの本牧海釣り施設でしょう。 足元から8〜9m程の水深があり、沖は更に深くなります。 サビキ釣りでは アジ・サバ・イワシ・ウミタナゴ 投げ釣
タイトルとURLをコピーしました