堤防釣り 永遠の外道・ネンブツダイ そのオススメの調理方法を大公開!

記事内に広告が含まれています。

防波堤や岸壁からウキ釣りや胴付き仕掛けで誰にでも釣れて、誰からも好かれないネンブツダイ。

あらゆる釣りの外道として扱われるこのネンブツダイの最適な調理方法を発見しましたので、あまり興味のある方がいらっしゃるとは思いませんが、今回ご紹介します。

不味いなんて言わせない!【色がキモいけど実はとても美味しい魚】ベラを食べよう
刺身で食べればその白身はカサゴにも負けない甘みで私を魅力し、塩焼きにすれば焼いてるそばからジュワジュワと程よい脂が皮目からほとばしる。その味は堤防で手軽に釣れるあらゆる魚のなかでも上位に位置するだろう。

今までもネンブツダイを持って帰って食べてはいた

伊豆方面の海で釣りをしているとアジング、サビキ、ウキ釣り、胴付きに関わらず昼夜を通して釣れる外道・ネンブツダイ。

過去には一度だけ泳がせてアオリイカが釣れた事もありましたが、それは奇跡的な事でした。

釣れてまだ元気ならリリースしますが、どうしても死んでしまう事も少なくありません…

そんな釣って死んでしまったネンブツダイにどうにか利用価値を見いだそうと、今まで何度か持ち帰って食べましたが、良い所を何一つとして見出せないまま時が過ぎていきました。以下は今まで試した調理法。

刺身  小さくて捌くのに苦労する割に旨味に欠け味がない。その上、食べ応えも有りません。

唐揚げ   丸揚げしました。小さい魚体の割に骨が太くて、美味しく頂けませんでした。2度揚げしても食べ易くはならなかった。

塩焼き・ムニエル   やはり身の量に比べて骨の主張が強く、高確率で喉に骨が刺さります。

真ん中の二匹がネンブツダイ

結局、他の魚を刺身にした時に出るアラと一緒に味噌汁にぶち込んで紛れさせ食べてしまうのが、いちばんの供養の仕方だと思っていました。

しかし先日ラストチャンスと思いネンブツダイを再び持ち帰って、私は遂にネンブツダイ最良の食べ方を見つけたのです!

ネンブツダイ最良の料理法はズバリ干物!そのレシピを大公開。

私がネンブツダイでやり残した調理、それは干物でした。そしてそれがネンブツダイに一番適した調理法だと思いました!

需要はかなり少ないと思われますが、以下はそのレシピであります。

ネンブツダイの干物レシピ

①ネンブツダイを捌く

その色合いからキンギョとも呼ばれますね

②開いたネンブツに塩を振る

③キッチンペーパーで水気を取る

因みに真ん中はシロギス

④天日干し

乾燥させます

半日干したら取り込みます。

⑤焼いて完成

いちばん左はシロギス。それ以外はネンブツ

ネンブツダイの干物。余す事なくネンブツダイを味わえる一品。

天日で乾燥させる事により、無け無しの旨味が凝縮される身はもちろん、水分を飛ばしてカリカリになった頭・骨・尻尾までネンブツダイを無駄なく食すことの出来る最強の供養。

因みに一緒に写っているシロギスの干物はネンブツダイの100倍甘味が有り、とても美味しかったです。

ネンブツダイ持ち帰りの勧め

外道で釣れ盛り、処理に困るネンブツダイもこの記事を見た貴方なら余裕でクーラーボックスに入れて持ち帰るハズ!

ネンブツダイの干物は酒のつまみにピッタリですし、日持ちするのでオススメ!

レッツ・トライです!

神奈川県・大磯 渚釣りでチヌ狙い!そして釣れたボラを食う
バケツでコマセを生成します。1番安い粉の撒き餌とスライスオキアミ2キロを混ぜて、海水でまとめます。撒き餌代って馬鹿にならないですね、、もっと安く済ませたい。 慣れない仕掛け作りや、コマセ生成に時間をとられ11時に釣り開始です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました