神奈川県は相模川水系の中津川。
滅多に訪れない川で、よく分からない為ポイントを観察しながら車を停められそうな場所を探しつつ、渓流解禁後にルアータックルでヤマメ釣りをしてきました、
ダム下の中津川 各ポイントに河原の駐車場があるので便利
車では圏央道の相模原インターチェンジから20分弱で河原に着きます。
電車釣行の場合、小田急線本厚木駅から愛川方面のバスが出ています。バス停のある道路も川から近いのでアクセスはしやすいです。
車で来たのは初めてだったので下流側から川の様子、釣り場をチェックしてきました↓
田代運動公園
ニジマスやヤマメの渓流釣り以外に川遊び、アウトドアでも人気の公園。
放流ポイントの一つですが少し上流の河川工事の影響か、私が訪れた平日は濁りが入って、ここでの釣りはやめました。週末に工事がないなら濁りは取れるかもです。

広い無料駐車場で開門時間は9時〜17時。

公園は県道から少し入り組んだ所にありますが、角にあるローソンが目印です。

馬渡橋
放流ポイントになっているのでしょうか、何人かの釣り人がいました。
橋の手前に釣具屋さんがあるので、遊漁券はそちらで購入を!

愛川橋
ここも河原の無料駐車場があります。公園ではないので時間は気にしなくても大丈夫。



今回私が釣りをしたのはこの愛川橋。解禁から数日、ヤマメは沢山いましたが果たして釣ることが出来たのか⁉︎
実釣レポートをご覧下さい!

中津川の実釣レポート!ルアーで春の渓を釣る
午前の部
朝の9時頃、中津川の田代運動公園に到着。
ウェーダーに着替えてタックルを組み立て川に近づくと何やら工事の濁りが入ってきた。あまり気持ち良くないので、ここではルアーを投げず愛川橋に移動!

エサ釣りの方が2人入っていました。放流ポイントのようです。
聞くと中々厳しいとのこと。アタリが無いと…
まだまだ水温が低いみたいでヤマメたちは口を使わない模様。しかしその後、見ていると立て続けに2匹釣っていました。
私は敢えて放流されていない上流の瀬に入ります。


トリコロールで釣り上がりましたが、当然の如く無反応!


瀬を釣り上がって淵までやりましたが何も釣れず。
放流ポイントを外した中津川の厳しさは分かっていたので、久々に自然渓谷でルアーを泳がせる感覚を楽しみました。
お昼前に宮ヶ瀬ダムより上流の中津川と早戸川へ移動しました。

2匹のヤマメが釣れました。
今回の宮ヶ瀬ダム上の中津川、早戸川釣行の詳細は別記事にて↓

午後の部
ダム上を釣ってから、またこの愛川橋に戻って来たのは夕方の16時。朝にいたエサ釣り師は居なくなって、ルアーマン2人とフライマンが2人ライズ待ちをしていました。
ルアーマン2人は早々に帰って行ったので、放流ポイントに入ります。
ミノーのギラギラしたトゥイッチではスレているのか反応が得られず。アレキサンドラのナチュラルドリフトでバイトが有りましたが乗らず!楽しい。
ライズが始まったので管釣り用のマイクロスプーンを流すと反応が出まくりです。しかしショートバイトが多くバラしが続きます。
放流直後の河川は釣り堀に近いのでエリア用の小さなスプーンで釣るのも楽しいですね。
魚が沢山いて反応も良いので最高に楽しいですがそろそろ釣りたい!少し薄暗くなってから赤金のスプーンをアップで投げると

暗くなってからルアー特有の派手なアクションに反応が良くなって来ました。警戒が薄れてきたのか平打ちミノーでガンガンのトゥイッチでチェイス、バイトがでます。しかしホント食いが浅い!

18時10分、ルアーが見えないほど暗くなるまでやりました。私以外はとっくに帰ったみたい(笑)
もう少し暖かくなって水温が上昇すればヤマメの活性も上がって釣り易くなってくるでしょう!ショートバイトやバラしが多くてキャッチする事は難しかったですが魚はいっぱい残っていました!


因みに奥多摩も面白いです↓↓↓

コメント