渓流解禁!多摩川本流でエサ釣り

記事内に広告が含まれています。

2021年3月7日の正午に解禁した多摩川。私が釣行したのはその3日後。仕事が休みの日でしたが、所用があり午後からの釣りとなりました。

今回釣りをした所はココ!↓↓↓↓↓

2021年渓流・鮎釣り解禁  奥多摩川の各ポイントを写真でチェック!① 中流域編
奥多摩漁協の発行している釣り場案内に沿って柳淵橋から軍畑大橋を中流域とします。各ポイントの写真を撮ってきたので参考にして下さい

先ずは川虫を捕る

今回は本流で手堅く釣れるエサ釣り。

北風が強い日でした。しかし川に降りると風が収まったので良かったです。

久々の多摩川での釣り。前年は濁りが酷くて春は釣りになりませんでしたが今年はいい感じです。

早速エサとなる川虫捕り。

クロカワムシ
砂虫

浅場でクロカワムシが多く捕れましたが、春先はあまり食いが良くないので、ほとんど逃がしました。

本当はヒラタが欲しいですが小さいものばかりだったので、枯葉の溜まりでのピンチョロ捕りに切り替えます。

ピンチョロ
枯葉の堆積する溜まりに多い

底に沈んだ枯葉を足で掻き回し、舞った所をタモ網で掬います。

今日のメイン餌 ピンチョロ

私は基本的に川虫を使います。お金がかからないし、水中昆虫を観察するのも楽しいですしね!

そして発見もあります。

川虫と一緒にタモに入ったヤマメの稚魚です。ちょー可愛い。

話を川虫に戻しますが、春の渓流釣りでは捕り易さと食いの良さからピンチョロがベストなエサだと思います。

季節が進みピンチョロが少なくなると、ヒラタがいいです。

川虫捕りは実際の釣りよりも真剣に行います!私の場合、エサ釣りで渓流に来たら30分位は川虫をとっています。

淵を中心に釣る

お気に入りの淵があるのでそこに入りました。

川虫捕りや仕掛け作り(私は現場で仕掛けを作る派)をして、そのポイントで釣りを始めたのは13時頃。

夕方陽が陰るのも早いので、出来て三時間位でしょう。

竿は8mクラスの本流竿

糸は鮎用のフロロカーボンの0.3号です。0.25号を持ってきたつもりでしたが間違えたようです。まあ、問題はナシ。

最初はクロカワムシを試しに使ってみるも、やはり無反応なので、スグにピンチョロに交換。

速攻でアタリますが乗らず!半分だけ食いちぎられていました。

次の流しで

綺麗

型は7寸いかない位でしたが鰭ピン!メチャクチャ嬉しい。

その後も

合わせが難しく、アタリが出ても乗せきれず。下手クソですね〜笑

辛うじて鼻先に掛かるパターンばかり…

推定約3mの深い淵ですが、水面から50センチほどの浅いタナで食ってきます。底ベッタリだと無反応…

綺麗な魚が多い。が、バラすと警戒するのかしばらくアタリが遠のきます。

しばらくすると釣れる。

ヤマメ
多摩川本流で渓流釣りをする時に注意すべき事とヤマメが釣れるポイント
今回は多摩川でトラウトが付きやすいポイントの解析と、釣りの最中にダム放水によるトラブルに見舞われない為の注意点を紹介します。

そして最後に釣れたのはウグイ。久々に釣るとコイツも嬉しい。

ウグイ

16時位には陽が陰り、また用事があったので上がり。

元気なヤマメたち

アタリが多かったにも関わらず、キャッチ出来たのは7寸前後が5匹。でも楽しい三時間でした!

サンキュー、やまめ

これからが渓流釣りの本番です。

この日、納竿前の夕方には、時たまライズも出たり生命感に溢れたこの流れに惚れ直しました!

エサだけでなくルアーでの釣行も増えていくと思うので、またブログします!

【奥多摩・日原川】解禁直後の釣果は放流魚が主体!入渓ポイントは日原街道沿いに点在
日原川の下流域は谷が深いですが、日原街道沿いに比較的なだらかな降り口があるので普通はそこから入退渓します。お年寄りでも通れる道です。しかし全体的にしっかりとヤマメ、ニジマスが放流してあるので、朝遅く着いて始めても良く釣れました。

使用ハリ ナノヤマメ

関東屈指の人気河川 東京都心・神奈川県・埼玉県からも近い奥多摩川の渓流釣り場案内↓

2021年渓流・鮎釣り解禁  奥多摩川の各ポイントを写真でチェック!② 上流域編
※ここでは奥多摩漁協発行の釣り場案内に沿って御嶽渓谷から昭和橋までを上流域と定めます。2021年渓流解禁目前 奥多摩川の各ポイントを写真でチェック! 中流域編はコチラから

コメント

タイトルとURLをコピーしました