バス用ベイトロッドの穂先を切断して感度の良いグラスソリッドを取り付けたのでカワハギが釣れるか試しに行って来ました。


爆風の土曜日。沼津のボート屋さんから出発!
暖かくも強風予報の日でしたが、比較的風の弱まる地形の湾のボート屋さんで手漕ぎボートを借りました。
聞けばカワハギは最近あまり出てないようです。

私の誕生日で奥さんが釣行計画を立ててくれた。ありがとう!カワハギ釣るぜ!

前回もカワハギ釣りでお世話になったボート屋のオジサンに心配されながらも腰痛防止のゲルクッションを敷いてレッツゴー!
と言っても、沖の強風とウネリは怖いので岸近くの廃生簀へ係留。

仕掛けは市販のカワハギ用胴付き
エサはアサリとアオイソメ、オキアミです。
真冬の海 アタリは少ない…
2人で竿を出しますが、早速一投目に私がアサリ餌で何かをバラした以外あまり反応が有りません。
そんな中、奥さんがトラギスをゲット!

一匹釣った後、良型のトラギスを何匹か追加してました。

隣でやっているのに何故か私はエサも取られない状況が続きます。


竿の使い心地はバッチリ。後は魚が釣れれば問題なしです。
遂にカワハギ現る!
たまにアタリも無く餌を取られます。
叩いてみたりハワセてみたりしてるとやっとキマした!

世の中でバースデーフィッシュという単語が存在を許可されているのかは甚だ疑問ですが、最高の誕生日プレゼントです。私の34歳の誕生日プレゼントはカワハギでした、ありがとう!
誕生日に自作の穂先で狙いのターゲットを釣った…祝福の念に包まれたまま次の一匹を狙いますが、コレまたアタリが遠い!
そんな私を尻目に奥さんはカワハギが2匹!


食いが渋いだけでカワハギはちゃんと居るようです。
午後になり風が尋常じゃなくなってきたので上がり。その後ボートの係留場でも少しやりました。


ココでは私に小さなベラとイイダコが釣れたのみ。イイダコは余所見していたらいつの間にか脱走して消えていた…
14時位に終わりにしました。
穂先の自作は成功!次はもっと魚の引きを味わいたい。
何気なくバスロッドの穂先の改造をしましたが狙いのカワハギも釣れて上手くいきました。

次は同じ竿で筏やボートからダンゴをやってみたいです。その時はまたブログします。

コメント