
ボート出船前の早朝は強烈な北風
横須賀・大津港の貸しボート、まるまつ丸さんで手漕ぎボートを予約。WEB予約出来て便利!

初の東京湾でボート釣りであります!
ボートの出発時間は7時からですが、駐車場が混むので朝5時過ぎに現地着。
この時点では北風が強くて、ボートが出れるか心配でした。
お店の方に伺うと、「様子を見ましょう、多分この北風は止むからね〜」と言われたので車で待機。

規定の出発時刻、7時前になると見事に北風は止み、海は凪に!
しかし、前日からの天気予報では午後から南風が強まるとの事で、ボートで釣りが出来るのは恐らく午前中いっぱい。
それまでに狙いのアジを頑張って釣るのだ!
受付と一緒にエサを購入して予定通り7時に出発。

ビシ釣りでアジを釣りたい!
ここ大津港での貸しボートでの釣り、なんと言ってもその魅力は1年を通してアジが狙えること!
定番と言われるイワシミンチ(500円)とアオイソメ(400円)を買って準備万端!

イワシミンチはカチコチに凍っています。少し海水を入れて、小さなスコップが付いているのでそれで砕きながら溶かして使います。
あまり遠くに行って帰れなくなっても嫌なので近めの馬堀海岸沖で釣りをしました。
コンクリート製のアンカーを下ろし、仕掛けを投入!水深は20m程。底は砂泥質の様で根掛かりの心配は無さそうです。
因みにタックルは前回、葉山のボートで使用したのと同じ、全て中古で揃えたモノ。リールに関しては220円でした。

仕掛けは市販のビシアジ二本針。
最初は全く反応が無く、移動しようか迷いましたが少し待つことに。
付け餌をアオイソメからオキアミに替え、タナも13mと少し上げてみると、アタリ!

釣れた時の写真を撮る余裕がなかった…
型は小さいものの嬉しいです!

この日、我々のアオイソメには全く反応がなかったです。
他のボートではサビキでイワシが釣れていました。
釣れたアジを泳がせてみる
23センチのアジが奥さんと私で一匹づつ。
他には何匹か小さめのアジが釣れました。
欲を言えば数を釣りたいのと、もう少し大きいのが欲しい!
しかし10時過ぎ位から段々と南風が強くなって来ました…予報通りです。
残り時間もあまり無さそうなので、釣れた13センチ位のアジを使い、奥さんに泳がせ釣りをしてもらいました。

市販のヒラメ用仕掛けに30号のオモリを付けて底へ沈ませる。
その間にも引き続きアジを狙いますが中々渋いです。
ここで泳がせの竿に反応があったようで、奥さん引き上げてみると、重みが!

ドキドキで上げると、何とまぁ太いアナゴ!アジの内臓を綺麗に食べて針に掛かっていました。
仕掛けはぐちゃぐちゃに(笑)でも初めて泳がせ釣りをした奥さんが嬉しそうで良かった!
南風が強くなり、更に浅場へ!
正午を回ると、時折危機感を感じる程の風が吹き始めました。
その様な状況の中、何と転覆してしまったボートが!
はじめ私は釣れたアジを取り込むのに夢中で気付かなかったのですが、何やら騒がしい…
釣れたアジをバケツにいれて、目を辺りに向けると、転覆して裏返ったボートに人が2人しがみついていた!
幸いスグに救助が来て事なきを得ましたが、他人事でない、この出来事にビビッた私は浅場へ移動!
もう少しでイワシミンチを使い切るので、それまでは移動先の浅いポイントで釣りをします。
やってくれたのは奥さんでした!

メバルを釣ってくれました。
撒き餌も丁度使い切り、コレで満足して13時半に帰港!
予想よりも少し長く釣りが出来たので良かった!凄く面白かったです。
帰宅してもまだ明るい夕方に、乾杯!


釣果
アジ13〜23センチ 7匹
マアナゴ 60センチ 1匹
メバル 20センチ 1匹
横須賀・大津港の貸しボート、また行きたい!そして今度はもっと釣りたい!
秋にはタチウオも人気のターゲットになる大津の海。年中楽しめます!

因みに、今回は最後にお土産で昆布を貰いました。奥さんが醤油とミリンで煮てくれて、美味しく頂きました!
私の母方の実家は青森県で、多くの人が昆布漁をしていたので懐かしい匂いに癒されました。

コメント