青物の回遊があり、人気の西湘・国府津海岸。
冬が終わり、サバやタチウオが釣れているらしいですが早朝から釣り人が多くて入れなそう…
☝️ネットの情報に頼らない、自分ポイント開拓の参考に!
今回は投げ釣りでシロギス狙い、ナブラがたてばメタルジグを投げてみよう!と早朝組の釣り人が引くであろう、昼近くに繰り出しました。

お昼前、釣りが出来るスペースは充分に有り
青物は早朝が時合で、我々が着いた11時にはショアジギングをやっている釣り人はほぼ居なくて、投げ釣り師が多かったです。

青物やタチウオが釣れ盛る時間ではないので、奥さんと私の2人が並んで竿を出せるスペース位は、簡単に確保する事が出来ました。
因みに今回、駐車場は街道沿いのコインパーキングを利用。赤日でしたが、近隣のパーキングも余裕で空いてました。
到着したときは、時間的にも、海の雰囲気的にもサバ等の回遊系フィッシュは釣れそうもないと決めつけ、シロギス狙いでアオイソメをエサに投げ釣り開始!
シロギス狙い!しかし餌取り、根掛かり、やっと釣れたと思えば外道で辟易…
よく晴れた休日です。波も穏やかな西湘の海で思い切り投げ竿を振るのは非常に気持ちがイイ!
しかし釣れるのは…

キタマクラです。80メートル位投げて良く釣れます。
キタマクラ爆釣地帯より手前では根掛かり地獄。
何かいい魚釣れないかなーなんて、思っても

アタリも感じなくて、勘で竿を煽るとキタマクラがもれなく掛かります。
シロギス狙いに関しては、外道の活性は非常に高い様で仕掛けを回収する度に、エサが綺麗になくなっていたり、ハリスごと切られていたり…

所々に根がある様で、私はよく根掛かりで仕掛けをロストします。
一方で奥さんはその辺の勘が良く、上手く根掛かりを避けている模様。
そして釣れた魚は

そう、メゴチです。そしてその後はクサフグを追加。
久しぶりに浜からメタルジグを投げるので、ただのキャスト練習のつもりが奇跡が起きた!
キタマクラに、根掛かり…そうこうしている内に私はエサ切れ。
久方ぶりにショアジギングタックルでキャスト練習!

ショアジギング初心者の私。
某釣具店でリール、ロッド、PEラインのセットで8000円と消費税でとてもリーズナブルな買い物でしたが値段以上に昨年活躍してくれたタックルです。

渓流域でのルアーフィッシングとは違う身体の使い方でなるべくキャスティングで距離を出せるように頑張って投げ続けます。

実はこの国府津海岸に来る道中、朝の10時過ぎにも関わらず、西湘バイパスを走る車の中から奥さんが大規模なナブラを発見!(ホントによく見つけたなぁと思った)
私もチラッと視界に入ったので、朝イチじゃなくても青物の可能性はある!と密かに思っていました。
しかし16時現在の国府津海岸、海面に異常ナシ!
どちらにしろ、今はひたすら投げてルアーを遠くに飛ばす練習しかないと思い、ひた向きにジグを投げ続けていたら!

奇跡のワカシが釣れました!意図もなく今シーズン初めての青物!
シルバー系のメタルジグを表層ただ巻き。

ナブラが無くても魚はいるんだなぁと思い知らされた。
サイズは小さいですが、嬉しい一匹の釣果!
コレはチャンスか!と思い投げ続けましたが後は続かず終了。

朝マズメ以外は青物の反応は厳しいと決めつけていましたが、ワカシが釣れたのは嬉しかった。
ニアミスで会えなかった友人からは朝の6時に同じ国府津でサバを釣ったとのラインが!
やはり朝が良いのでしょうが、人が少ない時間帯にジグを投げるのも価値アリなのでは?と思う釣行でした
コメント