海釣り

神奈川県横須賀・大津港 まるまつ丸で乗合船初体験 デカアジを釣る! その後はオマケの堤防釣り

いつもは貸しボートでお世話になっている大津港のまるまつ丸さんで、今回は乗合のアジビシ釣りに挑戦! 横須賀・大津 まるまつ丸の貸しボート釣りはコチラ↓ https://omenoyamame.com/?p=2851 初めて の乗合船 私も奥さんも初めての乗合船。若干の緊張が有りましたが受付時に初心者アピールすると、
鮎釣り

秋川鮎釣り② 追う鮎を求めて歩き回る

解禁の賑わいも落ち着き、そろそろ釣れない説も出てきている秋川ですが、年券も買った事ですし今シーズン2回目の釣行へ。 今回は前回の釣行よりも少し上流へ入ってみました。 秋川 漁協前にイン! 朝は健康診断で潰れたので、11時に漁協駐車場に到着。 漁協駐車場…
多摩川本流

奥多摩川 トラウトルアー 夕マズメの浅瀬でヤマメがヒット!

今回も仕事終わりの夕まずめ。 17時頃、いつもの場所よりも数キロ下流に入りました。 まずは入渓点から下流側を攻めてみます。 石がゴロゴロした良さげな瀬があり、その下流には淵もある。多摩川の中でも凄〜く久々に訪れたポイントなのでルアーを流すのも楽しみであります。 …
多摩川本流

奥多摩川でトラウト大物浪漫 エギングロッドで本流を釣る

Twitterではボヤいていたのですが、奥多摩川でモンスターをバラしました。 いや、バラしたのではなくラインブレイクして逃げられました。正体は分からず終いです。 多分デカ虹でしょうけど…ヤマメだとしたら相当な大物。 淵で掛けてヤリ取りした挙句、水面で大き…
釣った魚を調理

小魚と外道の美味しい食べ方!米神漁港で釣ってきた小サバとウツボの唐揚げ

小サバやイワシなどサビキで釣れる小魚を皆様はどの様にして食べますか? 小サバ 私のオススメはズバリ唐揚げ!簡単に出来る下処理の仕方〜揚げる工程をご紹介! また、根魚狙いの外道として釣れるウツボ。コイツも実は美味しい魚!先に紹介する小サバと一瞬に唐揚げにしちゃいます。 今回調理するウツボと小サバの釣り編は↓↓
関東周辺釣り場紹介

神奈川県・米神漁港の釣り場紹介と駐車場 カゴ釣り実釣レポート付き!

水深も有り潮通しも良いため様々な魚が釣れる米神漁港。イカ釣りや回遊魚、根魚からお手軽なサビキ釣りまで楽しめるので、沢山の釣り人が訪れます。今回はそんな米神漁港の釣り場と駐車場情報の紹介と合わせて、堤防とその周りの磯での実釣レポートです! 米 神漁港への入り方 駐車場 東京方面から来ると国道135号線を走ってきて米神海岸の看板を目印に右折するカタチ…
鮎釣り

年券購入で悩む 奥多摩漁協と秋川漁協 解禁直前の追記情報あり

6月5日鮎解禁の秋川と19日解禁の奥多摩川。しかし、鮎に関して言うと年券を買うのに二の足を踏んでしまうのです。その理由は次項に詳しく記します。 そして多摩川の他に近隣の河川…
鮎釣り

アユ解禁! 秋川鮎釣り① 鮎は沢山いるのだけれど…

多摩川支流の秋川の鮎釣り。年券を購入して今シーズンは思う存分楽しみたいと思います! 解禁 から5日後の正午からイン! お休みの日でしたが午前中は所用があり、丁度12時に舘谷地区の小峰オトリ店に到着。 ここでオトリと年券を購入! 前日夕立がありましたが、水量に影響が無さそう…むしろ渇水気味です
釣った魚を調理

魚の炙り調理で比べてみた!一般的な調理用ガスバーナー  VS 使い捨てライターがバーナーになるポケトーチ

普段皆さんは釣ってきた魚をどの様に調理して食べていますか? 私はある程度の大きさの魚を釣ってきたら、とりあえず刺身で頂く事が多いです。 新鮮な内に刺身で食べたい もちろん新鮮なお魚の刺身は美味しい! しかしながら、魚の旨味はその身だけに在らず!実は刺身にする時に剥がす皮と身の境目にこそ旨味の詰まった脂が存在するのです。 …
多摩川本流

奥多摩川トラウトルアー 夕方にスプーンでニジマス

中流域。今回はいつもより少し早い16時過ぎから釣り開始。 前回、前々回と良型をバラしたり掛け損なって考えた結果、改善策としてとりあえずラインを替えてみました。