【トラウトルアー】仕事後の多摩川本流 イージーモード?の夕まずめ

記事内に広告が含まれています。

尺ヤマメが釣れた前日に引き続き、仕事終わりの釣行。

奥多摩川ルアーフィッシング 8.5センチミノーにでた尺ヤマメ
久々の多摩川だ 私事ですが、この1ヶ月は引越しによるバタバタで中々仕事後の多摩川通いが出来なく… トラウトが活発になるゴールデンシーズンですが、今年は仕事も明るい内に終わる事も少なく釣行が遠のいていました。 そしてようやく時間が出来て川へ。...

今回は17時40分くらいの川入り。

今年は川が綺麗

なんだか、今シーズンの奥多摩川は綺麗です。近年酷かったミズワタも見られなく、懸念されていた白丸ダムのお掃除による石の泥被りも春先に比べると大分解消された様に思います。

私が訪れる夕方にはカワゲラ、トビケラやカゲロウ類も数多く飛び交い、トラウト達の餌も申し分ない様に思えます。

そんなわけで、あとは釣るだけ!笑

今回も私の相手をしてくれるヤマメは現れるでしょうか?

前日とは違うポイントに来ました。橋二つ分上流であります。

駐車場がある上に土曜日なので、他に釣り人がいるかと思いましたが、河原にはキャンプしている家族がいただけ。

釣れそうな雰囲気

時間的に18時前で若干早いなと思いましたが、全力で誘います。

幸先よく20センチ程のヤマメが掛かりましたが足元でバレてしまいました。

続いて深瀬と大石が絡む巻き返しの様なポイント。2投目、表層のジャークでバイト!

随分と引きましたので、また尺クラスを期待しましたが…

8寸のヤマメでした。綺麗で嬉しいです!

しかしながらこの後は反応なく、折り返し。ルアーを替えて釣り返します。

段々型落ちだけど楽しい

さっき釣り下った流れを上ります。ルアーは替えてね。

んで

7寸クラス。写真では分かりませんが、側線周りのピンクが特別綺麗な固体でした。

次はU字ターンで

これは18センチ。

段々とサイズが小さくなりましたね。これでおしまい。陽が長いので、19時30分までやっていましたが、19時過ぎてからはからっきし。

それにしても多摩川本流らしからぬ釣果でした。バラしもあったものの随所でテンポ良くヤマメが出てきてくれたので楽しかったです。

そういえば川中にデカニジが落ちてました。死ぬくらいなら私に釣られてくれれば良いものの…撮影した後、急流に流されていきました。

オマケにルアーを拾って納竿。ラッキー

なんだか今年の多摩川はかつての多摩川ぽくなりましたね。時間があれば、もう少し上流の方も様子を見てみたいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました