ボート釣りボートでカワハギ釣り 自作の穂先を試す 暖かくも強風予報の日でしたが、比較的風の弱まる地形の湾のボート屋さんで手漕ぎボートを借りました。私を尻目に奥さんはカワハギが2匹!食いが渋いだけでカワハギはちゃんと居るようです。2021.02.21ボート釣り海釣り自作釣り具
海釣り川の汽水域で遊ぶ 河口で色々な魚を釣ろう! 川の汽水域には多様な魚が集います。寒い冬も終盤に近づき、春めいてくると段々魚たちの活性も上がり釣りやすくなるので、昼夜問わず誰でも楽しめるフィールドとなります。汽水域には魚以外にも様々な生物が生息しています。今回紹介した、ぶっ込み釣りや潮干狩りだけでなく、テナガエビ釣りやハゼ釣りも人気なので興味のある方は河口へGO!2021.02.20海釣り潮干狩り釣った魚を調理
自作釣り具バス用ベイトロッドを筏釣り用にするため穂先を自作 以前からボートでのカワハギ釣りや、チヌのダンゴ釣り用に穂先の柔らかく感度の良い竿が欲しと思っていたので、物置に長年眠っていた貰い物のベイトロッドの穂先を切り取り、グラスソリッドに替えました。2021.02.18自作釣り具
管釣り冬の管釣り 大丹波川国際虹鱒釣り場でルアーフィッシング! 天気の良い週末においても、私と奥さん2人で11時位から入場して移動しながら釣りができるくらいのスペースの余裕がありました。しかし、だからと言って魚が少ないわけではありません。結構ストックがあり、どの石段にも泳いでいるニジマスが沢山見えてテンションが上がります!2021.02.16管釣り釣った魚を調理
多摩川本流2021年 渓流・鮎釣り解禁 奥多摩川の各ポイントを写真でチェック!③ 下流域編 河辺グランド前はあまり変化ありませんが、上流の友田レクリエーション広場では2月現在河川工事が入っています。砂利を掘って川の流れを中央寄りに変える工事だそうです。解禁までには終わるとの情報も有りますが、実の所は定かではありません。2021.02.13多摩川本流
多摩川本流2021年渓流・鮎釣り解禁 奥多摩川の各ポイントを写真でチェック!② 上流域編 ※ここでは奥多摩漁協発行の釣り場案内に沿って御嶽渓谷から昭和橋までを上流域と定めます。2021年渓流解禁目前 奥多摩川の各ポイントを写真でチェック! 中流域編はコチラから2021.02.11多摩川本流
多摩川本流2021年渓流・鮎釣り解禁 奥多摩川の各ポイントを写真でチェック!① 中流域編 奥多摩漁協の発行している釣り場案内に沿って柳淵橋から軍畑大橋を中流域とします。各ポイントの写真を撮ってきたので参考にして下さい2021.02.05多摩川本流
海釣りサーフ、堤防のフラットフィッシュ 初心者でも釣れるルアーでマゴチとヒラメを追った! 水深は浅めですが、イワシの大きな群れの塊が水中を蠢くのが見える。このイワシを餌に地元の人たちは泳がせでドデカいヒラメやマゴチを次々と釣り上げます。2021.01.25海釣り
関東周辺釣り場紹介湘南・片瀬漁港の釣り場紹介 カマスの実釣レポート付き 港全体的に水深は浅く底が見える所もチラホラですが、境川が流れ込んでいる影響か季節を通して大変多くの種類の魚がみられます。2021.01.18関東周辺釣り場紹介