青物回遊 ルアー?アクション?何でもイイ! 初心者でも漁港からのショアジギでサバ・ワカシが爆釣!

神奈川の良い釣り場! 湘南・西湘の堤防・サーフと言ったらココ9選
神奈川県の相模湾に面した湘南・西湘エリア。釣り禁止になってしまった漁港も多い中、貴重な釣り場となったいくつかの港と合わせて、サーフで釣りが出来る場所をピックアップ! 釣り場の紹介と実際に釣りをした時の釣果をレポートしてありますのでご参考に。 ※コロナ禍の緊急事態宣言で駐車場が閉鎖される期間があると思われます。各自治体のホームページに情報が載って…

7月ともなると本格的に青物がターゲットになる季節!ベイトとなるシラス、イワシが多い神奈川県・湘南エリアの堤防にはワカシやサバをはじめとした回遊魚が接岸します!

今回はそんな湘南の漁港での釣り。

国府津海岸 朝のルールに縛られないお気楽な昼下がりに青物をゲット!ライトショアジギング
青物の回遊があり、人気の西湘・国府津海岸。 冬が終わり、サバやタチウオが釣れているらしいですが早朝から釣り人が多くて入れなそう… 今回は投げ釣りでシロギス狙いで、ナブラがたてばメタルジグを投げてみよう!と早朝組の釣り人が引くであろう、昼近くに繰り出しました。

8時半釣り場到着

港の釣り可能なエリアが8時半の開門との情報でそれに合わせて出撃しましたが早く空いていたようで到着した時には既に大勢の人が釣りをしていました。

駐車場の近くに綺麗なトイレや手洗い場もあるので女性が一緒でも安心です。

私はダンゴ釣りでチヌ狙い、同行者の奥さんはショアジギングで何か釣れたらイイなぁなスタイル。

IMG_2539


最初は堤防先端から30m程手前でダンゴ釣りをしてましたが、餌取りすら釣れず。

アタリなし。沈黙。他のサビキ釣りをしている人たちもイワシ1匹掛かっていない。

奥さんはアタリがない中めげずにキャストを繰り返しています。

堤防先端が空いた様なので釣り座を移動したらナブラが!

昼前位になり朝から先端を陣取っていたルアーマンたちが帰って行ったので、すかさず移動。

大きなテトラが有りますがあまり気にせずダンゴ投入。しかしながらココでも沈黙。

右側角でフカセ釣りしているおじさんはメジナや、クロダイをポツポツ釣っている。
いいなーと思いながら足元の海を何気なく見ると、ザワザワという音と共に小さなイワシがテトラに打ち上げられた。


??一瞬何が起きてるのかわからなかったが、ナブラだ!と1人で口走っていた。

逃げ惑う5センチほどのカタクチイワシの後ろには30センチ位の魚が泳ぎ回っている。

まだその時は元の場所でジギングしていた奥さんを手招きで呼び、ジグを投げさせた。

しかしすぐに群が離れたか、海は静かになってしまった。

私はあるアクシデントで指を怪我してしまったので車に戻り応急処置をしてると奥さんからライン。

IMG_2617

サバですね。まさかとは思いましたが私が居ない時に釣れるなんて!笑

さらにもう1匹違う魚も釣ったと。。ワカシらしい。車から戻ると奥さんは丁度ファイト中でした

FullSizeRender

いいサイズのサバです。ここからいい感じに入れ食いが始まり、私も自分のダンゴ釣りタックルをほっぽり出して、奥さんの竿を借りワカシを釣りました。

奥さんの竿を借りて私にもワカシが釣れた!

因みにヒットルアーは100均のダイソージグでした。

IMG_2538
ワカシ

水深が浅いですが、群れがイイ感じで回ってきて連発。ショアジギング初心者の奥さんも楽しそうです。

IMG_2544
ヒラスズキ

私にはヒラスズキも釣れた!コレは意外でしたね。

IMG_2542

ほとんど奥さんが釣りました。サバは釣って早々にクビを折ってクーラーへ。

釣れなくなったので16時には退散。この後予定していたウナギングに備えます。

ショアジギの後は河口でウナギ狙い

IMG_2546

大磯の旧吉田邸の川でウナギを狙います。しかし、小さなアタリがあるものの針がかりせずの現象ばかり。

IMG_2560

運良く?デカイウナギ針に掛かってきたのはテナガエビでした。カッコいい!初めて釣りました。


川の中をライトで照らしてよく見るとエビが沢山いる。釣るより網で掬った方が早くない?で、

IMG_2558

何匹か獲れた。

写真は泥抜き時。ガサガサ用の小さい網が役に立ちました。因みにウナギは釣れなかった!

釣った魚はみんな美味かった!

大漁です!

帰宅が夜遅くになってしまったので釣った獲物は翌日に調理

IMG_2561

ワカシは刺身とナメロウ。ヒラスズキも刺身に

IMG_2563

テナガは素揚げで。

IMG_2562

サバは塩焼きで頂きました。美味しかったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました