川井堰堤は多摩川上流域に位置します↓
電車釣行派にもオススメの駅近ポイント。無料駐車場もアリ!

JR青梅線・川井駅から近く、無料の観光駐車場もある為人気のポイントです。
川井堰堤上下流共が放流ポイントにもなっており、ヤマメやニジマスの放流日には釣り人で賑わいます。

川井堰堤への入り口は上写真の左にそれる道です。坂を下ると駐車場と入渓路があります。
堰堤下流
私の場合、この堰堤の落ち込みではあまり釣れた事はなく、白泡が切れる辺りの浅い場所でイワナの実績が高いです。
堰堤より下流側にはいくつか水深の有る淵が点在しますが、初夏には淵の前後の浅瀬にもヤマメが出ている事が多いです。

マズメ時は居付きのヤマメも出るので放流がなくても狙う価値があります。
堰堤上流
堰堤の上流は瀬が続きます。キャンプ場の前なので落ち着いた釣りは難しいですが、夕まずめで暗くなるとヤマメのライズが見られます。

川井堰堤から少し上流には支流の大丹波川が合流しています。

【多摩川水系】泳ぎ回る放流ヤマメが沢山見える大丹波川で渓流釣り
川井地区で多摩川に合流する大丹波川。ヤマメ、ニジマスが放流されるのは国際マス釣り場上流から奥茶屋キャンプ場の少し上辺りまでです。
放流魚が釣り切られたであろう川井堰堤で釣りをしたら、綺麗なヤマメが顔を出してくれた
私が川井堰堤に釣行したのは、平日の夕方。放流日から幾分日が経っており、釣り人は皆無でした。

今回はルアー。仕事終わりの夕方だけの釣りなので、ミノーをテンポ良く打っていきます。

瀬の岩盤際から20センチ程のヤマメっぽいチェイスがありましたが、食わせられず。
なんだ、魚いるじゃん!と思いながら釣り上がると別のポイントで!


ラインスラッグを生かしてなるべく岩盤際を流す様に心がけてヤマメをキャッチ!
7寸程でしたが、綺麗な個体に満足しました。
リリースしてヨシ、次の1匹!といきたい所でしたが、暗くなる前に川を渡らなければ帰れないので急足で退渓。
今回は短時間で1匹しか釣れませんでしたが、ポテンシャルの高いポイントなのでまた来ます!
コメント