※小河内ダム放水の2日前、9月15日の釣行です。
今回も仕事終わりの短時間勝負
陽が短くなってきたので、仕事後の多摩川での夕方の釣りも中々出撃しづらくなってきました。
川に着いたのは17時30分。18時過ぎには暗くなって強制終了なので心して釣りをします。
いまだに水が高く、目当ての瀬まで歩いて行きましたが、やはり流れの押しが強くて上手くルアーを操作できません。少しでも流れの緩い所にルアーを撃っていきますが、反応無しです。
駆け足で入渓点前の淵に戻り、淵上の浅瀬に出て摂食しているであろうトラウトを狙います。この時点で15分経過していました。

沈み石が無くサラサラ流れるだけの瀬でありますが、実績があるポイントなのでここに残り時間を賭けます!
このポイントでの過去記事↓

アユカラーのディープダイビングミノーに何かがヒット!
瀬での釣りが中心ですが、ルアーは今回釣り始めからディープダイバーミノーを使っています。増水時でも比較的水嚙みがよくしっかりアクションするので浅瀬でも使いやすいです。
対岸へ投げてU字を描きながら、淵頭を掠めるようにリトリーブすること数投…ドラグがギギっとなる引き!
ヤマメだったら良いサイズだぞー!と足元に寄せた魚体をみると

アユでした。しかも背掛かりで。友釣りで釣れたら嬉しい22センチ程のいいサイズ。
スレなのでそりゃ引きますな。と言うかこのポイントに鮎居たのか〜。ここはアユ、マス類共に放流ポイントでは無いので、今年の鮎は川全体にうまく散らばっていたのですね。
その証拠に次の一投でも、ほら。

またアユです。数分の内に立て続けにルアーに掛かる程の鮎がここにはいるのでしょう。
そして最後に釣れた魚

ミノーと同サイズのウグイ。泣ける!
薄暗くなってタイムアップです。帰りの獣道は生い茂る木々のせいで既に真っ暗なのでヘッドライトを持参してきて良かった。
予想外の外道が釣れてしまい、かろうじて魚の引きを味わう事が出来ましたが、ヤマメはどこへ?この記事を書いている今も台風が近づき、再び小河内ダムが放水されたので、しばらくは本流もお休みでしょう。
次の週の多摩川での釣り↓

関東屈指の人気河川 東京都心・神奈川県・埼玉県から近い奥多摩川の渓流釣り場案内↓

使用リール アルテグラ2000番
使用ロッド メジャークラフト・クロステージ 本流ではエギングロッドを使っています。
ライン ナイロン・スーパートラウトアドバンス6lb
コメント