10月になり奥多摩川もイワナ・ヤマメが禁漁期に入り、川を訪れるのは自作ミノーのスイムテストくらいになりました。
久々に自身のブログをチェックすると、9月30日のラスト釣行が下書きフォルダに入ったままになっているのに気付かず…アップされてませんでしたね。最近はブログ更新の頻度も少なくなったので、すっかり見落としていました。
遅ればせながらアップします。
9月30日

最終日の朝の仕事前釣行になりました。羽村地区の瀬を一通り探りましたが何の反応も無し…
Twitterではこの時点で終わり!と報告しましたが、泣きのラストチャンス!と家から1番近い青梅地区のポイントでやってきました。

時間も無い為、一つのシンキングミノーで良さそうな所を撃っていきます。
このポイントは年により良かったり悪かったり…ここ1、2年は良くない方だったので、普段はあまり来ないのですが、今回ばかりは時間勝負ということもあり最後を賭けました。
ダウンストリームで淵前の瀬の石裏から誘い、手前の流れにミノーをU字で流してゆっくり引いてくると〜


22か23センチ程のヤマメでした。よそ見してたら掛かってきたので、ビックリしてしまった。パーマークが異様に少ない個体でした。
このあとはまた同サイズのヤマメがヒットしましたが、バラしてしまいました。そしてタイムオーバー。
中々の反応の良さにもっと早く来ていれば良かったとやや後悔…
しかし何とか滑り込みセーフで最終日にヤマメを釣ることができ、良かったです。
今シーズンは尺クラスを6月以前に4匹バラしていて大変悔しい思いをしたのですが、夏以降もヤマメがポツポツ出てくれて楽しいシーズンでした。
後は秋ニジマスの放流があるので、そこで楽しみます!
コメント
安定の釣果でうらやましいです。
秋のニジマスを混雑を避けて放流1週間後位から釣りを楽しんでいます。
ご禁制のヤマメとニジマス一匹ばらしと釣果が出ませんが、何とか2~3匹釣りたい
ところです。平日でも10月中旬でもラフティングには少しびっくり。
まだまだ続くのでしょうかね。
秋のニジマスの釣行記楽しみにしています。
コメントありがとうございます。ヤマメはどうしても釣れてしまいますね。毎年シーズン中よりも今時期の方が、好反応で困ったものです。ブログ更新の為にもニジマスを頑張って釣りたいものです笑