良型揃い 【小田原発】相模湾ヤリイカ船

記事内に広告が含まれています。

3月の後半、時期的にそろそろ終わりそうなヤリイカを狙って小田原港から出船!

予約時には人が揃わなくて出船できるか分からないと告げられましたが、前日に出れるとの電話をいただき、一安心。

初島周辺は釣れていないとの事で、この日の最初のポイントは瀬の海。二ノ宮沖です。

今回は左舷側のトモ。前日に降った雪が丹沢の山々を白く彩った景色を眺めながらの釣り。

一投目、ニ投目はスカ。

3投目に幸先よく良型のヤリイカが釣ることができました。

一緒に小さいクロムツも付いていましたが、コレは外れてしまいました。

しかし後が続かず。サバの猛攻にあった後、船へ真鶴沖へ移動!

移動中、リールに潮が被らないようにビニール袋という名のリールカバーを。

真鶴沖に着き、一投目。

2シャクリ程誘いを入れた辺りでズドンと乗りました!キタキタキタキター。

ドキドキしながら上げてみると1番上のツノからイカが乗ってるのが確認できました。

7本ブランコ仕掛けでしたが、4杯のヤリイカが付いていました!ラッキー✌︎

型も小さいのは混じらない感じ。

今日は調子ええんでは無いの〜⁈と思ったのも束の間、私にはしばらくイカの乗りなし。

他の人が釣れていても、私だけ置いてけぼり。悔しさと焦りの中機械的にシャクリ続けます。

中オモリを付けたり外したり、シャクリの間を変えてみたり、巻き落とししたり…

二回イカの触りがあったが、チャンスをものにできず。

時折サバ。

辛抱の時間が続き、ラスト30分で久々の一杯が!

スルメでした!嬉しい。

14時に上がりの合図。1番釣った人で12杯。私は6杯で終わりましたが、楽しかったです。

前の週まで不調が続いていた様なので、いい時に来れました。

船上干し

釣りの最中に船上干しや沖漬けを仕込んでおきました。帰ってからの楽しみ。

日本酒を買い込み帰宅してイカの処理。

外道のサバも一尾持ち帰りました。

身は塩焼き。いつも通り、脂はほぼ乗っていませんでした。相模湾ヤリイカ外道のサバは痩せ気味で基本的にパサパサですな。

それと白子が入っていたので、白子ポン酢に。

湯通ししている最中は結構匂っていましたが、紅葉おろしと味ぽんで食べると意外に食えましたね。サッパリした白子です。

今回も何とかイカ釣れましたので、シーズン中また行きたいですね。スルメでもいいし。

コメント

タイトルとURLをコピーしました