2023年渓流解禁 【奥多摩漁協・日原川】ルアーでヤマメ釣り

記事内に広告が含まれています。

今年も渓流シーズン始まりました

待ちに待った奥多摩漁協管轄河川の解禁であります。

解禁日は多摩川本流上流域と日原川で放流があり、私は日原川へ赴きました。

ターゲットは放流魚メインになりますが、1匹でも年越しの綺麗な魚が出ればなぁと思います。

借り物

正午の解禁なので、川に降りてから一緒に来た会社の人達とおしゃべりしたりラーメン食べたり…

そうこうしているうちにようやく12時で釣り開始!

入渓した場所は放流ポイントではないので、釣り上りながらポイントへ。因みに暫くはルアーへの反応は無く、寂しさが募ってきた頃に放流区間に差し掛かりました。人が立ち並んでいるのが目印であります。

今回は禁漁の間にコツコツ作っていた、ハンドメイドミノーを中心に使っていくつもりです。

放流魚はヤマメメイン

深みのある、釣りやすそうなポイントはどこも既に人が居る。

その隙間を縫い、シャバシャバな浅瀬で仕方なく自作ミノーを泳がせると早速バイトが得られました。

目を凝らして川の中を見ると、魚結構いました。んで、

早速自作の5センチフローティングミノーで釣ることができました。嬉しいです。

解禁日といっても多摩川本流で見られるような混雑っぷりではないので比較的自由に動けます。

違うルアーも試すと

リップレスミノーでも釣れました。水深がないので、表層をノラクラさせていると結構バイトが得られます。

我がミノーも中々やるじゃないか…

5センチのシンキングタイプで、一応ヒラを打つ様に作りました。本来は本流の対岸壁際を線で流したいが為に作ったミノーなので、自分でも意図しない使い方を発見できたのは良かったです。

淵じゃなくても楽しめる

先述したとおり、淵や大きめな落ち込みなどの大場所は漏れなく釣り人で埋まっているので、浅い瀬やしょうもないポイントなど、空いているスペースを見つけては釣っていくスタイルです。

それでもそれなりにヤマメが釣れます。かなり放流したのでしょう。

作ったミノーを片っ端から試していきながらの釣り。

放流魚相手ですが、自作のミノーだけで釣りが成立するのが嬉しいです。

ヤマメは20センチより小さなサイズはあまりいないみたいで、釣りごたえがあります。

ヤマメばかりのなか、中々カッコいいニジマスも釣れました。

例年に漏れず今年も雨が少ないせいか、水量が乏しい上に川床は古苔で覆われており全体的に茶色いです。

腐った苔を洗い流す様な出水が早く欲しいものであります。

パターンが見えた

何匹か釣るうちにヒットするパターンがわかってきました。

気温、水温がまだ低いためか、早いトゥイッチではあまり反応が良くありません。

ドリフト8、アクション2みたいな割合が丁度良かったです。

狙うポイントが浅めなので、私の大好きなDコン等のヘビーシンキングミノーだとドリフトがやりづらい状況の為、バルサの自作ミノーが偶然にもマッチしました。

最終的にこの自作ミノーで通しました。スローに誘ってもメリハリのあるフラッシングをしてくれたので使いやすかったです(自画自賛)。

ハンドメイドミノーについては塗装がまだまだ地獄の様に下手なので、もう少しマシな仕上げが出来る様になれば、知り合いのアングラー方々にも使ってもらおうと思うので頑張ります。

釣果は15時30分までやって15匹位でした。最後の方は飽きてしまい集中力が切れたのか、ことごとくバラし。

解禁直後は管釣りの様なものなので誰でも釣れます。こういう書き方をするのはアレですが、そんな中で30、40匹釣り、全部持って帰る釣り人のドヤ顔は醜いモノです。お疲れ様、一生ヤマメ食ってて下さいって感じであります。

物価高騰で魚一匹あたりの単価も上がってきている中、漁協には匹数制限を設けて欲しいです。だって、一日3000〜4000円するニジマスの管理釣り場でさえ、魚の持ち帰り上限数が定めてあったり、昨今ではその上限数を引き下げたりしてると言うのに…

おまけにカワウ問題です。多摩川本流だけでなく日原川にもカワウが飛来してきています。恐らくそれなりに魚が喰われているのでしょう。

仮に匹数制限を設けたとして、年券の売り上げが減り放流量も少なくなるという懸念も理解できますが、現状がベストだと果たして言えるのでしょうか?

やはり良い魚釣らないと!今回は綺麗なヤツ出なかったけど、今シーズンは自作ミノーで本流、支流共にがんばります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました