多摩川

渓流釣り

【多摩川水系】泳ぎ回る放流ヤマメが沢山見える大丹波川で渓流釣り

川井地区で多摩川に合流する大丹波川。ヤマメ、ニジマスが放流されるのは国際マス釣り場上流から奥茶屋キャンプ場の少し上辺りまでです。
多摩川本流

関東渓流解禁 多摩川本流でエサ釣り 春の強風は仕掛けを短くして対処

前回の釣行では気温も高かった為か、川虫エサならピンチョロは勿論、クロカワムシだろうがカワゲラを使おうが釣れたのですが、今回はそうもいかない日のようです。
渓流釣り

奥多摩 ルアーで釣る小渓流のイワナとヤマメ

仕事前に来たのでヤマメをリリースして終わりにしました。時間にして一時間半程度でしたが魚の反応も良く楽しめました。まとまった雨が降れば水量も増えて更に面白くなるでしょう。
多摩川本流

多摩川 青梅・河辺グラウンド前で釣りをした

しかし周りを見渡しても釣れている気配がない。私も30分間ルアーを投げましたが、アタリがないまま仕事へ行きました。中々厳しいようです。前日のお客さんの情報では放流量が少ないとも聞きました。
多摩川本流

渓流解禁!多摩川本流でエサ釣り

3月7日の正午に解禁した多摩川。私が釣行したのはその3日後。仕事が休みの日でしたが、所用があり午後からの釣りとなりました。
未分類

冬の青梅・多摩川の水質を検査キットで調べてみた

私は鮎釣りが好きですが、食べるのも好きです。多摩川で釣れた鮎の場合、白丸ダムより上流で釣れる鮎は食べれるのですが、白丸ダムを挟んで下流側の鮎は臭くてあまり食べる気にはならないのです。
多摩川本流

2021年 渓流・鮎釣り解禁  奥多摩川の各ポイントを写真でチェック!③ 下流域編

河辺グランド前はあまり変化ありませんが、上流の友田レクリエーション広場では2月現在河川工事が入っています。砂利を掘って川の流れを中央寄りに変える工事だそうです。解禁までには終わるとの情報も有りますが、実の所は定かではありません。
多摩川本流

2021年渓流・鮎釣り解禁  奥多摩川の各ポイントを写真でチェック!② 上流域編

※ここでは奥多摩漁協発行の釣り場案内に沿って御嶽渓谷から昭和橋までを上流域と定めます。2021年渓流解禁目前 奥多摩川の各ポイントを写真でチェック! 中流域編はコチラから
多摩川本流

2021年渓流・鮎釣り解禁  奥多摩川の各ポイントを写真でチェック!① 中流域編

奥多摩漁協の発行している釣り場案内に沿って柳淵橋から軍畑大橋を中流域とします。各ポイントの写真を撮ってきたので参考にして下さい
管釣り

渓流管釣り ルアーで奥多摩フィッシングセンターを釣る!

落ち込みや淵、岩周りなど自然渓谷の様なポイントもあるので、ポンド型の管釣りが苦手な私は好きな釣り場です。ここ数年、私の釣り納めは奥多摩フィッシングセンターであります。