多摩川支流奥多摩 増水の日原川 ルアーへの反応は良好!高活性のイワナ・ヤマメ 雨続き で各地の河川が増水 9月に入り空は雨模様が続き、気温もグッと下がりました。鮎釣りには向かない気候なので、久しぶりにルアータックルを持って多摩川支流の日原川へ。 多摩川本流はもちろん、この日原川もいつもより水が多い。毎年シーズン終盤はこの様な川の状態になる事が多いですね。 濁りは笹濁りで釣れる雰囲気。2021.09.03多摩川支流ルアー
渓流釣りルアー&エサ 奥多摩川のヤマメ釣り釣行記事まとめ 9月に入り、渓流シーズンも残りわずかとなりました。 自身の釣りを見直すためにもここで記事にした多摩川釣行記録をまとめてみることにしました。 バラしが多く、目立った大物の釣果は有りませんでしたが、大まかにエサ、ルアーでの釣りを本流・支流で分けてみたいと思います。 多摩川でヤマメ エサ 釣り 本流…2021.09.01渓流釣り
多摩川本流朝活多摩川 ルアーに好反応!瀬から飛び出すヤマメたち 羽村地区の多摩川 朝から 暑い 朝活と言っても早起き出来ないので、日が昇りきった8時30分〜9時15分の釣行。10時から仕事。 瀬 この日のポイントは見た目にも涼しげな瀬が続く、奥多摩漁協管轄では最下流の羽村地区です。 よく目を凝らしてみるとアユのギラギラがたまに見えますが、今回はルアーでヤマメ狙い2021.08.05多摩川本流
海釣り陸っぱりから狙う夏マゴチ 釣れるルアーはコレだ! 夏本番 マゴチ釣りの季節がやってきた! 暑い夏、皆様いかがお過ごしでしょうか。 梅雨が明けた後の連休、私はいても立ってもいられず、サーフから突き出した堤防のテトラ帯へ! 狙いは マゴチ !ヒラメも釣れたらいいですが、とりあえずは マゴチ ! ワームやメタルジグなどのルアーを使って釣ります。 関東周辺…2021.07.27海釣り
ルアー多摩川支流 小渓流でトラウトルアーフィッシング 朝の秋川 は濁流 8時頃に鮎釣りの予定で秋川に着くと 小和田橋 とても濁っていた。 コレを見て秋川の鮎釣りは諦め、気持ちと行き先を切り替えて多摩川の支流へ! 因みに後に知ったが、10時過ぎにはこの濁りが薄れて鮎釣り出来ていたそう…でもどちらにせよ午後は雷だったから止めておいて良かった、と言う事にしよう!(ホントは…2021.07.14ルアー
多摩川本流奥多摩川 トラウトルアー 夕マズメの浅瀬でヤマメがヒット! 今回も仕事終わりの夕まずめ。 17時頃、いつもの場所よりも数キロ下流に入りました。 まずは入渓点から下流側を攻めてみます。 石がゴロゴロした良さげな瀬があり、その下流には淵もある。多摩川の中でも凄〜く久々に訪れたポイントなのでルアーを流すのも楽しみであります。 …2021.06.21多摩川本流
多摩川本流奥多摩川でトラウト大物浪漫 エギングロッドで本流を釣る Twitterではボヤいていたのですが、奥多摩川でモンスターをバラしました。 いや、バラしたのではなくラインブレイクして逃げられました。正体は分からず終いです。 多分デカ虹でしょうけど…ヤマメだとしたら相当な大物。 淵で掛けてヤリ取りした挙句、水面で大き…2021.06.17多摩川本流
多摩川本流奥多摩川トラウトルアー 夕方にスプーンでニジマス 中流域。今回はいつもより少し早い16時過ぎから釣り開始。 前回、前々回と良型をバラしたり掛け損なって考えた結果、改善策としてとりあえずラインを替えてみました。2021.06.07多摩川本流
多摩川本流初夏の多摩川 夕マズメ ルアーで釣るトラウト 奥多摩川 中流域。仕事が終わって17時30分頃から釣り開始です。 また放流があったのか分かりませんが釣り人が3人いました。放流ポイントをすっ飛ばして下流へ。 なが〜い瀬。ミノーをダウン気味に横切らせて徐々に下流へ移動しながら、瀬の尻までくるとヒット! 放流魚もいつもこの辺りまでは流されてくるのでニジマスだろうなと…2021.06.01多摩川本流
多摩川本流【関東の渓流】多摩川 中流域の夕マズメでヤマメ 17時過ぎ、小雨が降ったり止んだりの状況。水量は平水。濁りもなし。最近、夕方はいつも似た様な天気です。もう少し降って欲しい。 川に降りて上流側に2人釣り人がいたので釣り下ることに。2021.05.25多摩川本流