omenoyamame

潮干狩り

千葉県・江戸川放水路 アサリ、ホンビノス、マテ貝獲り 2021潮干狩りへGO!

週末に大きく潮の引く日を狙って、潮干狩りをしてきました。 干潟 干潟で獲れる貝の種類は豊富で、定番のアサリをはじめ、ホンビノス貝、ハマグリ、マテ貝、アカニシガイ、バカ貝(シオフキ)、オキシジミなど色々です。 今回は実際の潮干狩りレポに合わせて、潮干狩りに必要な道具やオススメの服装など紹介します。 ターゲットごとに居場所が違う。…
多摩川本流

初夏の多摩川 夕マズメ ルアーで釣るトラウト

奥多摩川 中流域。仕事が終わって17時30分頃から釣り開始です。 また放流があったのか分かりませんが釣り人が3人いました。放流ポイントをすっ飛ばして下流へ。 なが〜い瀬。ミノーをダウン気味に横切らせて徐々に下流へ移動しながら、瀬の尻までくるとヒット! 放流魚もいつもこの辺りまでは流されてくるのでニジマスだろうなと…
ウナギ釣り

都内を流れる隅田川 その河川敷公園でウナギ釣り!

馴染みの無い土地。まずは昼間 に 下見。 都内のウナギ釣り、いつもなら私は荒川に釣行するのですが他の河川も気になります。 前回は旧江戸川でウナギ狙いをしましたが釣果はセイゴとハゼ
釣った魚を調理

釣魚レシピ コノシロの酢締め・ヒイラギの唐揚げ

先日平塚での釣行で釣ってきたコノシロとヒイラギ、カタクチイワシの調理編です。 サビキ釣りとチョイ投げをした平塚新港&相模川河口での釣行
海釣り

釣果は確実⁉︎ 平塚海岸〜平塚新港〜相模川河口  チョイ投げとサビキ釣り!

湘南のシロギスはチョイ投げじゃあまだ早いよ!との奥さんの意見を振り切り平塚界隈へ。万能なショアジギングタックル一本持って、奥さんと2人でチョイ投げとサビキ釣りしてきました。 サーファー が多い平塚海岸 平塚港の有料駐車場に7時着です。 車を停めて釣り支度。海岸方面へ歩きます。
多摩川本流

【関東の渓流】多摩川  中流域の夕マズメでヤマメ

17時過ぎ、小雨が降ったり止んだりの状況。水量は平水。濁りもなし。最近、夕方はいつも似た様な天気です。もう少し降って欲しい。 川に降りて上流側に2人釣り人がいたので釣り下ることに。
多摩川本流

【東京の渓流釣り】多摩川 雨続きの夕方はニジマスがルアーに好反応

梅雨入り前から降ったり止んだりの雨が続く週、仕事終わりの2時間ルアーで遊んできました。 到着した時点ではシトシト良い感じの雨だったのですが、次第に止んできた。降っていてもらったほうがいいのだが… 水位は平水。濁りなし。 川の降り口正面から釣り開始。 ここで何匹か出るも…
ボート釣り

いつもの堤防釣りから一歩先へ! ボート釣りの勧め

長期化するコロナ禍により、釣りブームが到来していると言われ、混雑度合いが増している近年の堤防や岸壁。釣り公園なんかは入場規制があったりしますね。 入場制限を設けて距離を保つ釣り場 釣り人のマナーの悪さにより釣り禁止になってしまった漁港やポイントも少なくありません。 そうなると、釣り可能な堤防や岸壁・漁港に人が集中して更なる混…
ボート釣り

横須賀・大津港の貸しボート まるまつ丸でアジビシと泳がせ!

予報 は午後から雨、南風5m 一週間前に予約をした時点では当日は強風予報でボートは半分諦めていたのですが、日が近くなるにつれ出船出来そうな予報になり一安心。 WEB予約が便利です…
多摩川本流

多摩川 渓流釣り・鮎釣りポイント 青梅リバーサイド前の紹介

奥多摩漁協の中でも最下流部に位置するポイントの一つ。 漁協の案内図の22番にあたります リバーサイドとはゴルフの打ちっぱなし練習場のことです。 瀬が続きますが、川沿いに並ぶテトラ周りは深みになっており、放流日にはズラリと竿が並びます。