ウナギ釣り東京 濁りの荒川 昼のウナギ狙い!本命はやはり夜⁉︎ 降り続いた 雨で 濁っ た荒川 8月半ばに一週間弱降り続いた雨で、濁りがでたのを吉と捉えて、荒川へ昼間からウナギ釣りへ。 本来は夜が有利なウナギ釣り。濁れば昼でも釣れるのですが今回はどうでしょうか。 経験から下げ潮が有効なポイントですが、今回は夕方の4時までガッツリ上げ潮。期待は薄いですが頑張ります。 はじめは…2021.08.20ウナギ釣り
関東周辺釣り場紹介東京湾の陸っぱり 川崎・東扇島西公園でサビキ釣り!アジ、サバ、イワシ 天気の良い 日は混むので、雨 天時 に行ってみた 神奈川県川崎市の東扇島西公園は無料の釣り場。有料駐車場が近くに有り、四季を通して釣り物が多彩で人気の釣りスポット。 サビキ釣り アジ・サバ・イワシの他にポイントにより、イナダやブリクラスの青物も! 投げ釣り シロギス・カレイ・イシモチ ヘチ釣り クロダイ・カサゴ・メ…2021.08.16関東周辺釣り場紹介
関東周辺釣り場紹介横浜・本牧海釣り施設 アジ・サバ・カサゴ サビキ釣りとチョイ投げでお土産確保! 人気 で混雑必死の釣り場 神奈川県横浜市にある釣り施設の一つ、本牧海釣り施設。 他に横浜には、大黒海釣り公園と 磯子海釣り施設 がありますが、1番人気が高いのはこの本牧海釣り施設でしょう。 足元から8〜9m程の水深があり、沖は更に深くなります。 サビキ釣りでは アジ・サバ・イワシ・ウミタナゴ 投げ釣2021.08.14関東周辺釣り場紹介
ウナギ釣り台風通過後の川 ハゼ釣りスポットでウナギ釣り!神奈川県の小規模河川 台風 通過後 で濁り あり。明るい内から竿を出してみた。 当日の午前中は台風の影響で、雨。雨雲レーダーと睨めっこしながら午後に落ち着いてウナギ釣りが出来るポイントを検討。 はじめは荒川へ釣行予定だったのですが、夜になっても雨が上がらなそうだったので、夕方に神奈川県のある小さな川へ向かいました。 ウナギは濁りが有れば明るい内からで…2021.08.11ウナギ釣り
アウトドア夏の炎天下釣行でも安心!持ち運びに優れたダイワの小型クーラーボックス クールラインαⅡ S1000X ポイント 移動 の頻繁な釣りに最適 夏を迎えた日本列島。シロギスやハゼ、テナガエビなど小さいけれど奥が深い釣り物の季節でもあります! 私の奥さんは釣りを始めて一年、よく1人でシロギス狙いで砂浜へ釣りに行くのですが、慣れるにつれて今まで使っていたクーラーボックスに不満が出ていた様で、新しいダイワのクーラーをいつの間にか購入。 クールラインαⅡ…2021.08.09アウトドア
関東周辺釣り場紹介神奈川県・横須賀 観音崎の堤防、小磯からチョイ投げ釣り 観音崎 の釣り場 横須賀の観音崎の釣り場は磯場が大半ですが、その入り口には短い堤防が二本、小さな砂浜もあります。 砂浜 と 堤防 浜 浜は短い堤防で二分されています。一方はボートやカヤックが船出する為の砂浜の様ですが釣りは可能です。 短い堤防 駐車場から近い短…2021.08.08関東周辺釣り場紹介
多摩川本流朝活多摩川 ルアーに好反応!瀬から飛び出すヤマメたち 羽村地区の多摩川 朝から 暑い 朝活と言っても早起き出来ないので、日が昇りきった8時30分〜9時15分の釣行。10時から仕事。 瀬 この日のポイントは見た目にも涼しげな瀬が続く、奥多摩漁協管轄では最下流の羽村地区です。 よく目を凝らしてみるとアユのギラギラがたまに見えますが、今回はルアーでヤマメ狙い2021.08.05多摩川本流
釣った魚を調理夏が旬のマゴチ オススメの食べ方は⁉︎アラから出るダシの味は絶品 釣り シーズンが食べ シーズン マゴチは梅雨頃から岸でも釣れ出し、7月、8月には釣り最盛期を迎えます。ルアー、エサともに釣り味の面白さと、白身で淡白でありながら甘味のあるその味の良さから夏の 照りゴチ と呼ばれます。 私も堤防へ繰り出して、今シーズンも無事に?(笑)マゴチが釣れたのでそのオススメの食べ方をご紹介します! マゴチ釣り…2021.08.03釣った魚を調理
鮎釣り秋川鮎釣り⑤ 平水に戻った秋川のチャラ瀬で泳がせ 午前中 は上流域で 撃沈 朝9時からの川入り。秋川上流、渓流相の流れでいい瀬を見つけたので、そこでオトリを引きずり回すもウンともスンとも… 竿を立てた泳がせでなんとか2匹、泣ける! 三時間やりましたが余りにも良くないので、昼に移動を決意。 雨間辺りまで下ってしまおうかと思ったが、試しに漁協前2021.07.30鮎釣り