多摩川

多摩川本流

【奥多摩川下流域】 青梅・河辺グラウンド ルアーで探るとヤマメが釣れた

放流 されてから2日後… 連休明けの火曜日でしたが、雪でお仕事が中止。朝の出勤中に車内でお休みの連絡をもらってから、頭の中は釣りモード。 気持ち的には上流の支流をやりたかったが、場所は奥多摩…よく考えみたら、雪が積もればノーマルタイヤでは怖いので、諦めて近場を検討しました。 午前中は奥さんにお使いを頼まれたり、先日のカワハギ釣行のブログ
多摩川本流

奥多摩川 放流ポイントを外してルアーで釣り歩く

夕方に釣り歩いています。 コンセプトは放流ポイントを外して、ヒレピンのヤマメを釣る! であります。 時期的に本流で居着きのヤマメを釣るのは早いのですが、明るい内に時
多摩川本流

奥多摩川・解禁釣行!

川井堰堤上流 解禁 日は上流域のみの放流 2022年の奥多摩川渓流釣りが解禁しました。ワタクシ、実は解禁日に釣りをするのは初めてであります。ホントなら居着きのトラウトを釣りたいですが、釣れないのが分かり切っているので、素直に放流魚を狙います。 ある程度の混雑を予想して、なるべく広いスペースの
渓流釣り

【渓流釣り解禁】ルアー・フライOKの奥多摩川 放流ポイントを写真でチェック!③〜下流域編〜

奥多摩漁協HPより このブログでは奥多摩漁協発行の釣り場案内に沿って鮎美橋から羽村堰堤までを下流域と定めます。多摩川ではトラウト類を狙う際はエサ、ルアー、フライが楽しめます。 駐車場やイワナ、ヤマメ、ニジマスの放流ポイントや日程は釣り場案内を参考にして下さい。 ポイントは上流方向から順序に並べてあります。 下流域マップ
渓流釣り

【渓流釣り解禁】ルアー・フライOKの奥多摩川 放流ポイントを写真でチェック!②〜中流域編〜

奥多摩漁協HPより このブログでは奥多摩漁協発行の釣り場案内に沿って喜久松から柳淵橋までを中流域と定めます。多摩川ではトラウト類を狙う際はエサ、ルアー、フライが楽しめます。 駐車場やイワナ、ヤマメ、ニジマスの放流ポイントや日程は釣り場案内を参考にして下さい。 ポイントは上流方向から順序に並べ
渓流釣り

【渓流釣り解禁】ルアー・フライOKの奥多摩川 放流ポイントを写真でチェック!① 〜上流域編〜

奥多摩漁協HPより ※このブログでは奥多摩漁協発行の釣り場案内に沿って昭和橋から軍畑大橋までを上流域と定めます。 駐車場やイワナ、ヤマメ、ニジマスの放流ポイントや日程は釣り場案内を参考にして下さい。
多摩川本流

渓流釣り 秋のニジマス放流【奥多摩川】 バラし多数もルアーへの反応は良好!

10月24日の日曜日に多摩川上流域でニジマスの放流があったようです。私は放流日には多摩川へ行かなかったのですが、その3日後に出撃してみました。 放流ポイントと思われる橋の下には平日にも関わらず、5人の釣り人が… 混んでる所で釣りをするのは嫌なので、人のいない下流の瀬で釣りを開始。 いくつかポイントを打っていくのと同
ルアー

渓流トラウトルアー 自作リップレスミノーの試行錯誤

前回の記事でハンドメイドミノーの制作を少し載せましたが、実はシーズン中からチョコチョコ作っていまして… リップのあるウォブリングタイプのミノーなら余程奇抜な作りをしなければ、川の中で泳いでくれます。 6cmのシンキングミノー まだまだ工作の域を出ない我がハンドメイドミノーですが、アイの位置を変えてみたり内蔵の重心を考えてみたり試行錯誤して楽し…
ルアー

ハンドメイドミノーに挑戦中

来シーズンに向けてミノーを作り始めています。 3mmと5mm厚のバルサ板を買ってきて工作。 このブログの微々たる広告収入で安いエアブラシを購入しました。USBケーブルで充電するハンディタイプです。 初めてエアブラシを使いましたが、難しいけど楽しくルアーを塗れます。数をこなして綺麗に仕上がる様に頑張ります! …
多摩川支流

渓流トラウトルアーフィッシング 【多摩川支流・日原川】シーズン終盤!美しいイワナが釣れた

9月最後の休日は日原川 多摩川本流及び、多摩川水系の支流は9月30日をもって禁漁。という訳で最後に日原川で釣り納めです。遅ばせながら昼に出撃! どこに入ろうか迷いましたが、結局今シーズン行っていない場所へ。