渓流釣り

多摩川本流

多摩川の河辺グラウンド前で潜ってみた

対岸の葦周りには沢山のウグイやカワムツが群れていました。オイカワは見当たりませんでした。
多摩川本流

最近の多摩川の様子

梅雨も過ぎ去り、それに伴う増水や濁りはほぼなくなりました。 河辺グラウンド上流 しかし若干水位は高いので私の入るポイントでは川を渡るのは厳しいです。 多摩川の釣行記事が最近ないのは私がトラウトを釣っていないからです。 仕事の時間帯も少々変わり、夕まずめに行けなくなっていることも関係してます。 沢井地区の流れ …
ルアー

多摩川支流 小渓流でトラウトルアーフィッシング

朝の秋川 は濁流 8時頃に鮎釣りの予定で秋川に着くと 小和田橋 とても濁っていた。 コレを見て秋川の鮎釣りは諦め、気持ちと行き先を切り替えて多摩川の支流へ! 因みに後に知ったが、10時過ぎにはこの濁りが薄れて鮎釣り出来ていたそう…でもどちらにせよ午後は雷だったから止めておいて良かった、と言う事にしよう!(ホントは…
エサ釣り

ライトスタイル 夏の装備で挑む! 奥多摩のヤマメ釣り

夏の渓流、暑い ウェーダー から涼しげなゲーターへ! 梅雨時期の小渓流、季節的にウェーダーだと蒸れて快適に釣りをするには不向きであります。 7月になって暑くなり、冷たい水に浸かっても気持ちいい時期です! 林道で準備 てな訳で、ゲーターを履いての釣行。今回の渓流の規模的にもピッタリの装備です。 …
多摩川本流

奥多摩漁協管轄 渓流釣り・鮎釣り 多摩川のポイント 駐車場有りの釜の淵公園

東京都を横断して流れる多摩川。青梅市内から奥多摩にかけては、渓流釣りの対象魚であるヤマメ、イワナ、ニジマスと鮎釣りが盛んです。 ヤマメ 車だけでなく、JR青梅線からのアクセスも良いので、電車釣行派にもオススメ! 今回はそんな多摩川の釣りポイントのひとつ、釜の淵公園の釣りポイントを写真付きで紹介! 駐車場 ・トイレ有り 電車利用だ…
多摩川本流

奥多摩川 トラウトルアー 夕マズメの浅瀬でヤマメがヒット!

今回も仕事終わりの夕まずめ。 17時頃、いつもの場所よりも数キロ下流に入りました。 まずは入渓点から下流側を攻めてみます。 石がゴロゴロした良さげな瀬があり、その下流には淵もある。多摩川の中でも凄〜く久々に訪れたポイントなのでルアーを流すのも楽しみであります。 …
多摩川本流

奥多摩川でトラウト大物浪漫 エギングロッドで本流を釣る

Twitterではボヤいていたのですが、奥多摩川でモンスターをバラしました。 いや、バラしたのではなくラインブレイクして逃げられました。正体は分からず終いです。 多分デカ虹でしょうけど…ヤマメだとしたら相当な大物。 淵で掛けてヤリ取りした挙句、水面で大き…
多摩川本流

奥多摩川トラウトルアー 夕方にスプーンでニジマス

中流域。今回はいつもより少し早い16時過ぎから釣り開始。 前回、前々回と良型をバラしたり掛け損なって考えた結果、改善策としてとりあえずラインを替えてみました。
渓流釣り

夏の渓流で穴釣り カジカの釣り方! 多摩川

今回は暑い夏にピッタリ、釣り欲と涼を同時に得られるカジカの穴釣りを紹介。 道具も少なく、子供から大人までお手軽に釣れちゃいます! 道具 はシンプル カジカの穴釣りに使う道具及び仕掛けは単純です。 1メートル未満の短い竿に10センチ程の1号ハリス、ガン玉、ハリで成り立ちます。 私は折れてしまった渓流竿
多摩川本流

奥多摩漁協 渓流釣り・鮎釣り 多摩川のポイント    御岳渓谷遊歩道

軍畑大橋より上流の区間で、奥多摩漁協発行の案内図では上流域に区分されています。 以前に紹介した、軍畑園地(喜久松前)の上流にあたります↓↓