渓流釣り夏日の夕まずめ 多摩川本流 5月にして気温30度を超えたこの日、釣れる気がして仕事終わりに多摩川へ。 炎天下の中力仕事だったのでクタクタになりながらも河原に着いたのは17時30分。コレが私のアフターファイヴであります。死語かな?笑 川を一目見て、水がいつもより多いなと...2023.05.18渓流釣り多摩川本流ルアー
ルアーコツコツとミノー作りの日々 仕事の前や帰ってきた後にコツコツ作業をしています。 貼り合わせ前 いっぺんに作ると腰が痛くなったり疲れるので、無理ない範囲で1個、2個とブランクミノーを作っては貯めていくのが日課になっています。 コレから塗装 エアブラシの片付けや塗料の無駄を省く為に、ある程度ブランクミノーが貯まったら、時間のあるときに塗っていき2021.10.30ルアー
ルアー渓流トラウトルアー 自作リップレスミノーの試行錯誤 前回の記事でハンドメイドミノーの制作を少し載せましたが、実はシーズン中からチョコチョコ作っていまして… リップのあるウォブリングタイプのミノーなら余程奇抜な作りをしなければ、川の中で泳いでくれます。 6cmのシンキングミノー まだまだ工作の域を出ない我がハンドメイドミノーですが、アイの位置を変えてみたり内蔵の重心を考えてみたり試行錯誤して楽し…2021.10.23ルアー
ルアーハンドメイドミノーに挑戦中 来シーズンに向けてミノーを作り始めています。 3mmと5mm厚のバルサ板を買ってきて工作。 このブログの微々たる広告収入で安いエアブラシを購入しました。USBケーブルで充電するハンディタイプです。 初めてエアブラシを使いましたが、難しいけど楽しくルアーを塗れます。数をこなして綺麗に仕上がる様に頑張ります! …2021.10.19ルアー
多摩川本流奥多摩川本流 ルアートラウトも外道ばかり… 小河内ダム放水の2日前、9月15日の釣行です。 今回 も仕事終わりの短時間勝負 陽が短くなってきたので、仕事後の多摩川での夕方の釣りも中々出撃しづらくなってきました。 川に着いたのは17時30分。18時過ぎには暗くなって強制終了なので心して釣りをします。 いまだに水が高く、目当ての瀬まで歩いて行きましたが、やはり流れの押しが強くて…2021.09.18多摩川本流ルアー
多摩川支流奥多摩 増水の日原川 ルアーへの反応は良好!高活性のイワナ・ヤマメ 雨続き で各地の河川が増水 9月に入り空は雨模様が続き、気温もグッと下がりました。鮎釣りには向かない気候なので、久しぶりにルアータックルを持って多摩川支流の日原川へ。 多摩川本流はもちろん、この日原川もいつもより水が多い。毎年シーズン終盤はこの様な川の状態になる事が多いですね。 濁りは笹濁りで釣れる雰囲気。2021.09.03多摩川支流ルアー
ルアー多摩川支流 小渓流でトラウトルアーフィッシング 朝の秋川 は濁流 8時頃に鮎釣りの予定で秋川に着くと 小和田橋 とても濁っていた。 コレを見て秋川の鮎釣りは諦め、気持ちと行き先を切り替えて多摩川の支流へ! 因みに後に知ったが、10時過ぎにはこの濁りが薄れて鮎釣り出来ていたそう…でもどちらにせよ午後は雷だったから止めておいて良かった、と言う事にしよう!(ホントは…2021.07.14ルアー
渓流釣り渓流でお手軽ルアー釣り! アフターフィッシングは簡単焚き火で焼いたニジマスを食べよう そう!安い焼酎が入っていた紙パックが超簡単に着火が出来ちゃう優れものなんです!もちろん牛乳パックでもOKです!私は牛乳を滅多に飲まないので焼酎パックを利用しました。2021.04.03渓流釣り多摩川支流ルアー釣った魚を調理
渓流釣り日原川【東京の渓流ポイント】コンパクトロッドのルアー釣りで狙えるヤマメとイワナ 今回、朝早く釣りが行けなくて日原川沿いの道に着いた時には9時を回っていました。どこに入ろうか迷いましたが、どこも釣り人の車が多かったので日原川渓流釣り場より上の流域で釣り。今回はルアーでイワナ狙いです!2021.03.30渓流釣り多摩川支流ルアー
渓流釣り奥多摩 ルアーで釣る小渓流のイワナとヤマメ 仕事前に来たのでヤマメをリリースして終わりにしました。時間にして一時間半程度でしたが魚の反応も良く楽しめました。まとまった雨が降れば水量も増えて更に面白くなるでしょう。2021.03.27渓流釣り多摩川支流ルアー